タイトル
|
12の現代俳人論
|
タイトルヨミ
|
ジュウニ/ノ/ゲンダイ/ハイジンロン
|
巻次
|
上
|
著者
|
長谷川/櫂‖著
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,カイ
|
著者紹介
|
昭和29年熊本県生まれ。『古志』主宰。著書に「虚空」「古池に蛙は飛びこんだか」など。
|
著者
|
櫂/未知子‖著
|
著者ヨミ
|
カイ,ミチコ
|
著者紹介
|
昭和35年北海道生まれ。著書に「貴族」「蒙古斑」「季語の底力」など。
|
著者
|
小西/昭夫‖著
|
著者ヨミ
|
コニシ,アキオ
|
著者
|
小林/貴子‖著
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,タカコ
|
著者
|
中岡/毅雄‖著
|
著者ヨミ
|
ナカオカ,タケオ
|
著者
|
西村/和子‖著
|
著者ヨミ
|
ニシムラ,カズコ
|
シリーズ
|
角川選書
|
シリーズヨミ
|
カドカワ/センショ
|
シリーズ巻次
|
384
|
シリーズ巻次ヨミ
|
384
|
出版者
|
角川学芸出版
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/ガクゲイ/シュッパン
|
出版者
|
角川書店(発売)
|
出版者ヨミ
|
カドカワ/ショテン
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2005.11
|
ページ数等
|
249p
|
大きさ
|
19cm
|
価格
|
¥1500
|
書誌・年譜・年表
|
年譜:章末
|
内容紹介
|
俳壇史を彩る12人に、俳壇の次代を担う12人が迫る。上巻では加藤楸邨、能村登四郎、中村草田男、飯島晴子、波多野爽波、星野立子の6名の俳人の人生と作品を独自の視点から考察する。『俳句』連載に加筆。
|
件名
|
俳人
|
件名ヨミ
|
ハイジン
|
ジャンル名
|
詩歌・和歌・俳句(92)
|
ジャンル名詳細
|
俳句(010030030000)
|
NDC9版
|
911.362
|
NDC10版
|
911.362
|
利用対象
|
一般(L)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
上下,正続(D)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|