タイトル | ソーセージの絵本 |
---|---|
タイトルヨミ | ソーセージ/ノ/エホン |
著者 | 伊賀の里モクモク手づくりファーム‖へん |
著者ヨミ | イガ/ノ/サト/モクモク/テズクリ/ファーム |
著者 | やまぐち/まお‖え |
著者ヨミ | ヤマグチ,マオ |
シリーズ | つくってあそぼう |
シリーズヨミ | ツクッテ/アソボウ |
シリーズ巻次 | 8 |
シリーズ巻次ヨミ | 8 |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2005.4 |
ページ数等 | 36p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 食品加工のプロが技と極意を手ほどきし、おいしさを引き出す工夫を紹介するシリーズ。加工の原理や仕組みをたのしく体験し、歴史と文化を実感できる。8巻では、おいしくて、太いものや長いもの、いろいろあるソーセージ。 |
児童内容紹介 | ソーセージは、羊や豚の大腸や小腸などの内臓に塩漬けにした肉を細かく切ったり、ミンチにして、スパイスなどをまぜこみ、さらにゆでてスモークしたものです。日本では江戸時代末まで肉食が禁じられていて、食肉加工品がやってきたのは明治時代になってからです。ソーセージのつくりかたや道具やウインナ-の作り方や食べ方など紹介します。 |
件名 | 肉・肉製品 |
件名ヨミ | ニク/ニクセイヒン |
ジャンル名 | 料理・グルメ(51) |
ジャンル名詳細 | 料理・食育・栄養(220010170020) |
ジャンル名詳細 | 産業・技術・建築(220010090070) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 648.24 |
NDC10版 | 648.24 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
学習件名 | ソーセージ |
---|---|
学習件名ヨミ | ソーセージ |
学習件名 | ぶた p2-3,12-13 |
学習件名ヨミ | ブタ |
学習件名 | 食生活の歴史 p2-7 |
学習件名ヨミ | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
学習件名 | 食品保存 p4-5 |
学習件名ヨミ | ショクヒン/ホゾン |
学習件名 | 料理 p12-31,34-35 |
学習件名ヨミ | リョウリ |
学習件名 | 調理器具 p14-15 |
学習件名ヨミ | チョウリ/キグ |
学習件名 | くん製 p22-23 |
学習件名ヨミ | クンセイ |
学習件名 | 香辛料 p24-25 |
学習件名ヨミ | コウシンリョウ |
学習件名 | 中国料理 p26-27 |
学習件名ヨミ | チュウゴク/リョウリ |