タイトル
|
アワ・ヒエ・キビの絵本
|
タイトルヨミ
|
アワ/ヒエ/キビ/ノ/エホン
|
著者
|
ふるさわ/ふみお‖へん
|
著者ヨミ
|
フルサワ,フミオ
|
著者紹介
|
1928年群馬県生まれ。畑作物・雑穀・郷土食・郷土資料研究家。
|
著者
|
おいかわ/かずや‖へん
|
著者ヨミ
|
オイカワ,カズヤ
|
著者紹介
|
1956年岩手県生まれ。岩手県農業研究センター保鮮流通技術研究室長。
|
著者
|
さわだ/としき‖え
|
著者ヨミ
|
サワダ,トシキ
|
シリーズ
|
そだててあそぼう
|
シリーズヨミ
|
ソダテテ/アソボウ
|
シリーズ巻次
|
53
|
シリーズ巻次ヨミ
|
53
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2003.4
|
ページ数等
|
36p
|
大きさ
|
27cm
|
価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
雑穀類は、長寿食やアレルギーを抑える効果などで注目されている、野性的で栄養たっぷりのパワフルな作物。縄文人や古代ヨーロッパ人も食べていた雑穀の栽培と料理に挑戦しよう。
|
児童内容紹介
|
アワ、ヒエ、キビの作物はコメやムギなどの主な穀物と区別して「雑穀」とよばれています。雑穀は、アフリカ、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど、世界中の古代文明の地で、食糧として大事に育てられ、食べられてきました。縄文人の食べていた雑穀は、アレルギーを抑える効果があり、干ばつや寒さに強い、安全な作物であることが紹介されています。
|
件名
|
あわ(粟)
|
件名ヨミ
|
アワ
|
件名
|
ひえ
|
件名ヨミ
|
ヒエ
|
件名
|
きび
|
件名ヨミ
|
キビ
|
ジャンル名
|
生きもの(47)
|
ジャンル名詳細
|
植物(220010130060)
|
ジャンル名詳細
|
料理・食育・栄養(220010170020)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
616.62
|
NDC10版
|
616.62
|
利用対象
|
小学1~2年生(B1)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
出版国
|
日本国(JP)
|