本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル SDGs時代の食べ方
タイトルヨミ エスディージーズ/ジダイ/ノ/タベカタ
サブタイトル 世界が飢えるのはなぜ?
サブタイトルヨミ セカイ/ガ/ウエル/ノワ/ナゼ
著者 井出/留美∥著
著者ヨミ イデ,ルミ
著者紹介 奈良女子大学食物学科卒。食品ロス問題ジャーナリスト。office3.11代表取締役。食生活ジャーナリスト大賞食文化部門など受賞。著書に「捨てられる食べものたち」など。
シリーズ ちくまQブックス
シリーズヨミ チクマ/キュー/ブックス
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版地 東京
出版年月 2021.10
ページ数等 111p
大きさ 19cm
価格 \1100
ISBN 978-4-480-25116-9
内容紹介 食品ロスが深刻な日本。捨てられる食材の量は国連の飢餓国支援の1.4倍。この状況を変えるにはどうすれば良いのか。SDGs時代にふさわしい食べ方を考える。『エシカルはおいしい!!』連載を加筆し書籍化。
児童内容紹介 世界にはまともにご飯を食べられない人が大勢いる。なのに日本では今この瞬間にもまだまだ食べられるものが捨てられている。その量は国連が飢餓の国に行っている食料支援の1.4倍。これっておかしくない?SDGs時代にふさわしい食べ方で社会を変えよう!次に読んでほしい本も紹介します。
件名 食品ロス
件名ヨミ ショクヒン/ロス
ジャンル名 産業・工業(60)
ジャンル名詳細 産業・技術・建築(220010090070)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 611.32
NDC10版 611.32
利用対象 中学生,高校生(FG)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

第1階層目次タイトル ◆はじめに
第1階層目次タイトル |Q1|食品ロスは世界でどのくらいあると思いますか?
第1階層目次タイトル |Q2|食品ロスは日本でどのくらいあるでしょうか?
第1階層目次タイトル |Q3|アイスになくて冷凍食品にある表示は?
第1階層目次タイトル |Q4|冬場に生で食べられる卵の賞味期限は?
第1階層目次タイトル |Q5|ハンバーガー1個に使われている水の量は?
第1階層目次タイトル |Q6|消費者には8つの権利に加え、○つの義務がある
第1階層目次タイトル |Q7|家庭内の食べ残しの○パーセントは「量が多い」から
第1階層目次タイトル |Q8|スーパーに並ぶ商品には「製造日から賞味期限までの○分の1以内に納入する」という暗黙のルールがある
第1階層目次タイトル |Q9|日本の食品ロスのうち、○パーセントが家庭から出ている
第1階層目次タイトル |Q10|食品のごみ処理にかかる税金は、およそ年間○億円
第1階層目次タイトル |Q11|家庭から出る生ごみのうち、およそ○パーセントが手つかずのまま捨てられている
第1階層目次タイトル ◆おいしく食品ロスをなくす シェフ荻野伸也さんの挑戦
第1階層目次タイトル ◆次に読んでほしい本

学習件名

学習件名 食品ロス
学習件名ヨミ ショクヒン/ロス
学習件名 本の紹介   p103-111
学習件名ヨミ ホン/ノ/ショウカイ
このページの先頭へ