タイトル
|
百年後を生きる子どもたちへ
|
タイトルヨミ
|
ヒャクネンゴ/オ/イキル/コドモタチ/エ
|
サブタイトル
|
「帰れないふるさと」の記憶
|
サブタイトルヨミ
|
カエレナイ/フルサト/ノ/キオク
|
著者
|
豊田/直巳‖写真・文
|
著者ヨミ
|
トヨダ,ナオミ
|
著者紹介
|
1956年静岡県生まれ。フォトジャーナリスト。イラクやパレスチナなど紛争地を取材。東日本大震災後は福島を中心に取材し、映画製作にも取り組む。著書に「福島「復興」に奪われる村」など。
|
シリーズ
|
それでも「ふるさと」
|
シリーズヨミ
|
ソレデモ/フルサト
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2020.1
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
27cm
|
価格
|
¥2000
|
ISBN
|
978-4-540-19206-7
|
内容紹介
|
2011年3月、爆発事故を起こした原発からもれ出した放射性物質は、25kmも離れた福島県浪江町津島にも大量に降り注いだ。人々はふるさとを追われて…。原発事故で今も帰れない「津島」の現実と願いを写真で伝える。
|
児童内容紹介
|
470戸ほどの人びとがくらす福島県浪江町津島(なみえまちつしま)。2011年3月、爆発事故(ばくはつじこ)を起こした原発からもれ出した放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ)は、25kmも離(はな)れた津島にも大量に降(ふ)り注ぎました。人びとはふるさとを追われて、散り散りになって避難(ひなん)し…。
|
件名
|
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
件名ヨミ
|
フクシマ/ダイイチ/ゲンシリョク/ハツデンショ/ジコ
|
件名
|
避難
|
件名ヨミ
|
ヒナン
|
件名
|
浪江町(福島県)
|
件名ヨミ
|
ナミエマチ(フクシマケン)
|
主題地域
|
福島県浪江町
|
ジャンル名
|
政治・社会・時事(30)
|
ジャンル名詳細
|
災害・防災(220010060000)
|
ジャンル名詳細
|
その他ノンフィクション(220030050000)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
369.36
|
NDC10版
|
369.36
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|