登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22080618 | 本館 | 児童② | K 369 ト | 児童書 |
タイトル | 百年後を生きる子どもたちへ |
---|---|
タイトルヨミ | ヒャクネンゴ/オ/イキル/コドモタチ/エ |
サブタイトル | 「帰れないふるさと」の記憶 |
サブタイトルヨミ | カエレナイ/フルサト/ノ/キオク |
著者 | 豊田/直巳‖写真・文 |
著者ヨミ | トヨダ,ナオミ |
シリーズ | それでも「ふるさと」 |
出版者 | 農山漁村文化協会 |
出版年月 | 2020.1 |
ページ数等 | 32p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥2000 |
ISBN | 978-4-540-19206-7 |
内容紹介 | 2011年3月、爆発事故を起こした原発からもれ出した放射性物質は、25kmも離れた福島県浪江町津島にも大量に降り注いだ。人々はふるさとを追われて…。原発事故で今も帰れない「津島」の現実と願いを写真で伝える。 |
児童内容紹介 | 470戸ほどの人びとがくらす福島県浪江町津島(なみえまちつしま)。2011年3月、爆発事故(ばくはつじこ)を起こした原発からもれ出した放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ)は、25kmも離(はな)れた津島にも大量に降(ふ)り注ぎました。人びとはふるさとを追われて、散り散りになって避難(ひなん)し…。 |
NDC9版 | 369.36 |
NDC10版 | 369.36 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
<豊田/直巳‖写真・文>
1956年静岡県生まれ。フォトジャーナリスト。イラクやパレスチナなど紛争地を取材。東日本大震災後は福島を中心に取材し、映画製作にも取り組む。著書に「福島「復興」に奪われる村」など。
|