タイトル | うま味って何だろう |
---|---|
タイトルヨミ | ウマミ/ッテ/ナンダロウ |
著者 | 栗原/堅三‖著 |
著者ヨミ | クリハラ,ケンゾウ |
著者紹介 | 1936年横浜市生まれ。東京工業大学博士課程修了。理学博士。北海道大学名誉教授、青森大学特任教授。日本薬学会賞、日本味と匂学会賞などを受賞。著書に「味と香りの話」など。 |
シリーズ | 岩波ジュニア新書 |
シリーズヨミ | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ巻次 | 704 |
シリーズ巻次ヨミ | 704 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2012.1 |
ページ数等 | 12,172p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥820 |
ISBN | 978-4-00-500704-2 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p172 |
内容紹介 | 甘・苦・酸・塩につづく5番目の味「うま味」についてわかりやすく解説。うま味成分発見の経緯や、うま味の豊富な食品、うま味受容体なども紹介する。 |
児童内容紹介 | 甘・苦・酸・塩につづく5番目の味がうま味です。コンブのグルタミン酸、カツオブシのイノシン酸、シイタケのグアニル酸はどれも日本人が発見しました。赤ちゃんが母乳を好きなわけも、完熟トマトや合わせだしがおいしいわけも、うま味のはたらきなのです。ほかには、どんな食べものに多く含まれているのでしょうか? |
件名 | 食品化学 |
件名ヨミ | ショクヒン/カガク |
件名 | 味覚 |
件名ヨミ | ミカク |
ジャンル名 | 料理・グルメ(51) |
ジャンル名詳細 | 料理・食育・栄養(220010170020) |
ジャンル名詳細 | 科学・実験(220010130010) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 498.53 |
NDC10版 | 498.53 |
利用対象 | 中学生,高校生(FG) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1 おいしさの要素 |
第2階層目次タイトル | 味の役割/香りの役割/舌ざわりと温度の役割/視覚の役割/食物情報の脳内の流れ/食べものの記憶/おいしい食材と料理 |
第1階層目次タイトル | 2 味を決めているものは? |
第2階層目次タイトル | 決めてはアミノ酸/トマトの味を決める成分/海産物の味を決めている成分/アミノ酸の味をひきだすものは?/食塩摂取と高血圧/うま味に減塩効果あり/サケはアミノ酸をかぎ分ける |
第1階層目次タイトル | 3 うま味成分の発見 |
第2階層目次タイトル | 池田菊苗/コンブと京都/うま味成分の分離/うま味の提唱/カツオブシのうま味成分/シイタケのうま味成分/相乗作用の発見/相乗作用を利用した料理 |
第1階層目次タイトル | 4 うま味の豊富な食品 |
第2階層目次タイトル | うま味物質は多くの食材に含まれる/だし・スープ/発酵食品いろいろ/魚醬・穀醬/固形調味料/チーズとハム/その他の発酵食品/うま味物質の安定性/カツオブシのうま味/魚をしめたあとのうま味の増加/干しシイタケのうま味 |
第1階層目次タイトル | 5 味は栄養物と有害物質を見分けるシグナル |
第2階層目次タイトル | 母乳のグルタミン酸/栄養物と有害物質の見分け/脂肪は何のシグナル? |
第1階層目次タイトル | 6 うま味が世界で認められた |
第2階層目次タイトル | 風味増強剤とみなされていた/電気生理学的研究/うま味研究会と国際シンポジウム/第二回国際シンポジウム/動物による味覚のちがい/うま味が基本味として認められる |
第1階層目次タイトル | 7 うま味受容体 |
第2階層目次タイトル | 脳のグルタミン酸受容体と似たものを探す/刺激物質を感知する共通のしくみ/味覚受容体の発見/うま味受容体の発見 |
第1階層目次タイトル | 8 MSGは安全か? |
第2階層目次タイトル | グルタミン酸は小腸で使われる/必須アミノ酸と非必須アミノ酸/消化管に存在する味覚受容体/欧米のマスコミでとりあげられる/中華料理店症候群/マウスにMSGを注射した/MSGバッシングの後遺症/グルタミン酸の製造法 |
第1階層目次タイトル | 9 世界に広がるうま味と日本食 |
第2階層目次タイトル | 海外に日本食レストランがふえる/海外における啓発活動/日本食の栄養バランス/日本食の特徴はうま味 |
第1階層目次タイトル | あとがき |
第1階層目次タイトル | 参考文献 |
学習件名 | アミノ酸 |
---|---|
学習件名ヨミ | アミノサン |
学習件名 | 味 |
学習件名ヨミ | アジ |
学習件名 | 食物 p71-90 |
学習件名ヨミ | ショクモツ |
学習件名 | 日本料理 p161-168 |
学習件名ヨミ | ニホン/リョウリ |