タイトル | 国家神道と日本人 |
---|---|
タイトルヨミ | コッカ/シントウ/ト/ニホンジン |
著者 | 島薗/進‖著 |
著者ヨミ | シマゾノ,ススム |
著者紹介 | 1948年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科、文学部宗教学科教授。専攻は近代日本宗教史、宗教理論研究。著書に「宗教学の名著30」など。 |
シリーズ | 岩波新書 新赤版 |
シリーズヨミ | イワナミ/シンショ/シンアカバン |
シリーズ巻次 | 1259 |
シリーズ巻次ヨミ | 1259 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2010.7 |
ページ数等 | 14,237p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥800 |
ISBN | 978-4-00-431259-8 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p225〜233 |
内容紹介 | 戦前、日本人の精神的支柱として機能した「国家神道」は果たして解体・消滅したのか? その生成から現在までを追い、日本の宗教・精神史理解のベースを提示する。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2010/09/05 |
件名 | 神道 |
件名ヨミ | シントウ |
ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
ジャンル名詳細 | 神道(030020060000) |
NDC9版 | 175.1 |
NDC10版 | 175.1 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |