本文へ移動

資料詳細

富士山はいつ噴火するのか? 火山のしくみとその不思議(ちくまプリマー新書 406)

  • 内容紹介 日本の象徴である富士山。ここ300年ほど噴火していないが実はとても活発な火山だ。火山学者が富士山をどう考えているのか、そして、富士山についてどの程度わかっていて、何が問題になっているのかを紹介する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22083576 本館 児童① K 453 マ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 富士山はいつ噴火するのか?
タイトルヨミ フジサン/ワ/イツ/フンカ/スル/ノカ
サブタイトル 火山のしくみとその不思議
サブタイトルヨミ カザン/ノ/シクミ/ト/ソノ/フシギ
著者 萬年/一剛‖著
著者ヨミ マンネン,カズタカ
シリーズ ちくまプリマー新書
シリーズ巻次 406
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.7
ページ数等 223p
大きさ 18cm
価格 ¥840
ISBN 978-4-480-68432-5
内容紹介 日本の象徴である富士山。ここ300年ほど噴火していないが実はとても活発な火山だ。火山学者が富士山をどう考えているのか、そして、富士山についてどの程度わかっていて、何が問題になっているのかを紹介する。
児童内容紹介 富士山はこの300年ほど噴火していないが、実はとても活発な火山。次に噴火するとしたらいつなのか?富士山研究に携わる著者が、噴火に至るマグマの動きを解説し、将来の噴火時期を予測する方法、降灰や溶岩流シミュレーションの受け止め方を考える。
NDC9版 453.82151
NDC10版 453.82151
利用対象 中学生,高校生,一般(FGL)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに-日本の象徴、富士山
第1階層目次タイトル 第一章 富士山は特別な火山なのか?
第2階層目次タイトル 活火山と百名山/日本の火山のスタンダード? 蔵王山/蔵王山はどこまでが火山か?/富士山は特別に大きい火山か?/日本列島の分類/弧とは何か?/プレートテクトニクスと弧/弧によって異なる火山活動/成り立ちが違う東北日本弧と伊豆-小笠原弧/マグマだまりの深さが違うと火山活動も違う/沈み込むプレートも弧の性質を決める/押される力で変わる火山/富士山という巨大な問題
第1階層目次タイトル 第二章 富士山は他の火山とどういう関係があるのか?
第2階層目次タイトル 1980年代の火山活動/パターンと因果関係/弧でマグマはどうやってできるか/もともとは海の水がマントルへ/マントルでできたマグマはどうやって地表に上がってくるか/タコ坊主の実験/マントルダイアピルとホットフィンガー/富士山と西之島のマグマは繫がっている?/隣の火山にマグマが移動したケース/マグマの長距離移動/マグマはどうやって移動するのか/地震と噴火の関係/富士山と巨大地震の連動/噴火や地震は立て続けにおきるのが当たり前/火山は個別に見た方が良い
第1階層目次タイトル 第三章 富士山は活発といえるのか?
第2階層目次タイトル 竹取物語と富士山/更級日記/チリにある平安時代の富士山っぽい活火山-ビジャリカ火山/お手軽な活火山登山/山頂でひどい目に遭う/富士山に登った平安の人/富士山の火山ガス事故/その後の富士山、これからの富士山
第1階層目次タイトル 第四章 富士山の次の噴火はいつ起きるのか
第2階層目次タイトル 膀胱とマグマだまり/ししおどしとマグマシステム/ししおどしの動きを予測する/少し複雑なししおどし/複雑なししおどしかもしれない桜島/モデルと現実/モデルを疑う/火山地質学の登場/ししおどしの階段ダイアグラム/ボリュームプレディクタブルモデル/タイムプレディクタブルモデル/ランダムなししおどし/富士山の階段ダイアグラム/火山の将来予測と注意書き/わかりやすさの誘惑と戦う/火山の噴火予想
第1階層目次タイトル 第五章 富士山の溶岩はどこまで流れるか
第2階層目次タイトル 嫌われものだったハザードマップ/北海道生まれの火山ハザードマップ/特殊な地震で目が覚める/国直轄の火山ハザードマップ作成事業/改定された富士山の火山ハザードマップ/びっくりした想定/ひとつに決められない火口位置/実験でわかるマグマの上昇と火口/富士山の火口/溶岩流の体積と火口/双耳峰だった昔の富士山/崩れ去った古富士火山/やっぱり過剰見積もり?/所詮シミュレーション、されどシミュレーション
第1階層目次タイトル 第六章 富士山の火山灰はどのくらい危険なのか
第2階層目次タイトル 鹿児島の降灰/宝永噴火/降灰に襲われる江戸/噴煙と降灰/大きな噴石、小さな噴石/噴石はどれくらい危ないか/富士山に近いところに残された体験談/火山灰で麻痺する交通/現代都市は降灰に弱すぎる?/一番の問題は水不足/死者ゼロだった宝永噴火?/「避難=安心・安全」ではない/大規模噴火は将来の課題
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル <引用・参考文献>

著者紹介

<萬年/一剛‖著>
1971年横浜市生まれ。神奈川県温泉地学研究所所属。九州大学博士(理学)。専門は火山地質および降灰シミュレーション。著書に「最新科学が映し出す火山」がある。

学習件名

学習件名 富士山
学習件名ヨミ フジサン
学習件名 火山
学習件名ヨミ カザン
学習件名 災害・防災
学習件名ヨミ サイガイ/ボウサイ
学習件名 溶岩   p143-177
学習件名ヨミ ヨウガン
学習件名 火山灰   p179-208
学習件名ヨミ カザンバイ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ