本文へ移動

資料詳細

食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは?(岩波ジュニア新書 937)

  • 内容紹介 食べものから世界経済の歴史を学べば、人も自然も壊さない「経世済民」が見えてくる。すべての問題の根底にある資本主義のカラクリを、小麦粉や砂糖、油、トウモロコシ、豚肉などの食べものから解き明かす。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22082477 本館 児童④ K 611 ヒ 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 食べものから学ぶ世界史
タイトルヨミ タベモノ/カラ/マナブ/セカイシ
サブタイトル 人も自然も壊さない経済とは?
サブタイトルヨミ ヒト/モ/シゼン/モ/コワサナイ/ケイザイ/トワ
著者 平賀/緑‖著
著者ヨミ ヒラガ,ミドリ
シリーズ 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 937
出版者 岩波書店
出版年月 2021.7
ページ数等 13,181p
大きさ 18cm
価格 ¥820
ISBN 978-4-00-500937-4
内容紹介 食べものから世界経済の歴史を学べば、人も自然も壊さない「経世済民」が見えてくる。すべての問題の根底にある資本主義のカラクリを、小麦粉や砂糖、油、トウモロコシ、豚肉などの食べものから解き明かす。
児童内容紹介 なぜ、これほど経済成長が重視される世の中になったのか。行き詰まった現状を乗り越えて、人も自然も生き延びるためにはどうしたらよいのか。私たちが日ごろ食べている砂糖、小麦、トウモロコシ、大豆、豚肉、インスタントラーメンなどから、資本主義経済の歴史とカラクリを紹介する。
NDC9版 611.38
NDC10版 611.38
利用対象 中学生,高校生(FG)

内容表示

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 序章●食べものから資本主義を学ぶとは
第2階層目次タイトル 食と農の現実
第2階層目次タイトル 食べるための働き方も変わった
第2階層目次タイトル 資本主義とは
第2階層目次タイトル 食べものから世界経済の成り立ちを学ぶ
第1階層目次タイトル 1章●農耕の始まりから近代世界システムの形成まで
第2階層目次タイトル 農耕の「神話」と穀物の役割
第2階層目次タイトル 大航海時代と重商主義
第2階層目次タイトル 資本主義と産業革命の始まり
第2階層目次タイトル 砂糖の世界史
第2階層目次タイトル 小麦粉も世界商品に
第2階層目次タイトル 英国中心の第1次フードレジーム
第1階層目次タイトル 2章●山積み小麦と失業者たち(世界恐慌から米国中心世界の成立まで)
第2階層目次タイトル 自由放任主義による競争と過剰生産
第2階層目次タイトル 作りすぎて「恐慌」に
第2階層目次タイトル 戦争特需と景気の過熱から世界恐慌へ
第2階層目次タイトル 大恐慌への新しい政策対応
第1階層目次タイトル 3章●食べ過ぎの「デブの帝国」へ(戦後〜1970年代までの「資本主義の黄金時代」)
第2階層目次タイトル 大きな政府の下で「資本主義の黄金時代」
第2階層目次タイトル 農業・食料でも大量生産+大量消費
第2階層目次タイトル 「デブの帝国」:安くした穀物で糖分・油・肉・乳製品を
第2階層目次タイトル 米国中心の第2次フードレジーム
第1階層目次タイトル 4章●世界の半分が飢えるのはなぜ?(植民地支配〜1970年代「南」の途上国では)
第2階層目次タイトル 「飢餓」:その現状
第2階層目次タイトル 「南」における食と資本主義の歴史
第2階層目次タイトル 「緑の革命」:工業的農業モデルを途上国に輸出
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 5章●日本における食と資本主義の歴史(19世紀の開国〜1970年代)
第2階層目次タイトル 近代前の「糧飯」
第2階層目次タイトル 開国と近代国家建設プロジェクト
第2階層目次タイトル 近代的な日本食品産業の誕生
第2階層目次タイトル 第一次世界大戦〜第二次世界大戦(1914〜1945年)
第2階層目次タイトル 戦後日本の食と経済
第2階層目次タイトル 日米政府と業界による消費増進キャンペーン
第2階層目次タイトル 小麦粉や油を多用する食品産業の発展
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 6章●中国のブタとグローバリゼーション(1970年代〜現在)
第2階層目次タイトル 1970年代初めのショック
第2階層目次タイトル 新自由主義とグローバリゼーション
第2階層目次タイトル 中国のブタが世界を動かす?
第2階層目次タイトル 日系総合商社のグローバル戦略
第2階層目次タイトル 日本政府も日系企業のグローバル展開を後押し
第2階層目次タイトル 第3次フードレジーム?
第1階層目次タイトル おわりに 気候危機とパンデミックの時代に経済の仕組みを考え直す
第2階層目次タイトル お金では計れない「大切なモノ」を見直す
第1階層目次タイトル 主な参考文献
第1階層目次タイトル あとがき

著者紹介

<平賀/緑‖著>
広島出身。京都橘大学経済学部准教授。立命館大学BKC社系研究機構客員協力研究員。京都大学博士(経済学)。著書に「植物油の政治経済学」がある。

学習件名

学習件名 資本主義
学習件名ヨミ シホン/シュギ
学習件名 食料問題
学習件名ヨミ ショクリョウ/モンダイ
学習件名 南北問題   p77-96
学習件名ヨミ ナンボク/モンダイ
学習件名 飢餓   p77-96
学習件名ヨミ キガ
学習件名 グローバリゼーション   p137-155
学習件名ヨミ グローバリゼーション
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ