本文へ移動

資料詳細

平成新語 出どこはどこ? 平成を象徴する言葉の「起源」!

  • 内容紹介 オタク、ゆるキャラ、どや顔、逆ギレ、下流社会…。はじめて使われたのはいつ? 誰が言った? 平成に入って社会に定着し、日常的に使われるようになった「新語」を取り上げ、意味だけではなく「出どこ」についても解説する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21181616 本館 一般⑤ 814.7 ナ 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 平成新語 出どこはどこ?
タイトルヨミ ヘイセイ/シンゴ/デドコ/ワ/ドコ
サブタイトル 平成を象徴する言葉の「起源」!
サブタイトルヨミ ヘイセイ/オ/ショウチョウ/スル/コトバ/ノ/キゲン
著者 中村/三郎‖著
著者ヨミ ナカムラ,サブロウ
出版者 柏書房
出版年月 2019.4
ページ数等 253p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-7601-5099-1
内容紹介 オタク、ゆるキャラ、どや顔、逆ギレ、下流社会…。はじめて使われたのはいつ? 誰が言った? 平成に入って社会に定着し、日常的に使われるようになった「新語」を取り上げ、意味だけではなく「出どこ」についても解説する。
NDC9版 814.7
NDC10版 814.7
利用対象 一般(L)

著者紹介

<中村/三郎‖著>
フリージャーナリスト、放送作家。歴史、社会、言語の分野を中心に執筆活動、TV番組等の企画・構成に携わる。著書に「ひと目でわかる霞が関の権力地図」など。
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ