本文へ移動

くわしいないよう

日本の教育と基礎学力 危機の構図と改革への展望

  • ないよう なぜ今、子どもの学力を問題としなければならないのか。どんな意味で日本の子どもの学力が低下しているのか。現在の政府、自治体、学校、教師の直面する問題は何か。体系的な分析に基づいて、学力問題の解決の糸口を探る。
待機中

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん きんたい しりょうじょうたい
21142176 本館 閉架 372.1 ニ 一般書  
よやくのかず 0けん

きほんじょうほう

タイトル 日本の教育と基礎学力
タイトルヨミ ニホン/ノ/キョウイク/ト/キソ/ガクリョク
サブタイトル 危機の構図と改革への展望
サブタイトルヨミ キキ/ノ/コウズ/ト/カイカク/エノ/テンボウ
著者 21世紀COEプログラム東京大学大学院教育学研究科基礎学力研究開発センター‖編
著者ヨミ トウキョウ/ダイガク/ダイガクイン/キョウイクガク/ケンキュウカ/キソ/ガクリョク/ケンキュウ/カイハツ/センター
出版者 明石書店
出版年月 2006.2
ページ数等 224p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容紹介 なぜ今、子どもの学力を問題としなければならないのか。どんな意味で日本の子どもの学力が低下しているのか。現在の政府、自治体、学校、教師の直面する問題は何か。体系的な分析に基づいて、学力問題の解決の糸口を探る。
NDC9版 372.107
NDC10版 372.107
利用対象 一般(L)

くわしいないよう

タイトル 学力問題の構図   p9-18
責任表示 金子/元久‖著 (カネコ,モトヒサ)
タイトル 社会の危機と基礎学力   p21-34
責任表示 金子/元久‖著 (カネコ,モトヒサ)
タイトル 転換期の教育危機と学力問題 - 学力論議と学校の変容  p35-50
責任表示 佐藤/学‖著 (サトウ,マナブ)
タイトル 学力論争における国際学力比較調査の役割   p53-69
責任表示 市川/伸一‖著 (イチカワ,シンイチ)
タイトル PISAをいかに読み解くか - 求められる評価リテラシー  p70-91
責任表示 村山/航‖著 (ムラヤマ,コウ)
タイトル 国際比較の中の日本型学力 - 求められる学力育成システム再編の理念  p92-106
責任表示 恒吉/僚子‖著 (ツネヨシ,リョウコ)
タイトル 義務標準法制改革と少人数学級政策 - 国の学級編制標準40人の改善は実現できるか  p109-141
責任表示 小川/正人‖著 (オガワ,マサヒト)
タイトル 地域からの教育改革・学力向上施策 - 市区町村のとりくみ全国調査から  p142-166
責任表示 青木/栄一‖著 (アオキ,エイイチ)
タイトル 基礎学力の平等保障をめざす犬山市の教育改革 - 研究的教育実践と教育の地方自治  p167-187
責任表示 中嶋/哲彦‖著 (ナカジマ,テツヒコ)
タイトル 教師の力量形成 - 協働的な知識構築と同僚性形成の場としての授業研究  p191-208
責任表示 秋田/喜代美‖著 (アキタ,キヨミ)
タイトル 義務教育の地殻変動と「学力」問題のゆくえ - 階層格差拡大を導く「分権化」という名の地域格差拡大政策  p209-224
責任表示 苅谷/剛彦‖著 (カリヤ,タケヒコ)
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ