ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい |
---|---|---|---|---|---|---|
22082556 | 本館 | 児童② | K 383 マ | 児童書 |
タイトル | 古典がおいしい!平安時代のスイーツ |
---|---|
タイトルヨミ | コテン/ガ/オイシイ/ヘイアン/ジダイ/ノ/スイーツ |
著者 | 前川/佳代‖著 |
著者ヨミ | マエカワ,カヨ |
著者 | 宍戸/香美‖著 |
著者ヨミ | シシド,ヨシミ |
出版者 | かもがわ出版 |
出版年月 | 2021.9 |
ページ数等 | 55p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥2500 |
ISBN | 978-4-7803-1176-1 |
内容紹介 | 「枕草子」のけずり氷、「源氏物語」のつばきもち…。平安時代の古典に登場する10種類のスイーツの再現レシピを、その古典作品の内容とともに紹介する。国語と社会、家庭科が横断的に学べる一冊。 |
児童内容紹介 | 平安時代に天皇(てんのう)や貴族(きぞく)たちが楽しんでいたお菓子(かし)とは?「枕草子(まくらのそうし)」「源氏(げんじ)物語」などの古典に出てくる10種類のスイーツのレシピがのっています。お菓子が出てくる古典の話や、古典を書いた人物、時代背景(はいけい)なども、イラストを交えてしょうかいします。 |
NDC9版 | 383.81 |
NDC10版 | 383.81 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 料理の基本 |
第1階層目次タイトル | みてみよう 平安時代の食事 |
第1階層目次タイトル | みてみよう 平安時代のお菓子 |
第1階層目次タイトル | 枕草子 |
第2階層目次タイトル | けずり氷 |
第2階層目次タイトル | あまづらせんの作り方 |
第2階層目次タイトル | あまづらがかき氷のシロップに選ばれたワケ |
第2階層目次タイトル | ほうとう |
第2階層目次タイトル | 現代にも残る、ほうとうの子孫たち |
第2階層目次タイトル | べいだん |
第2階層目次タイトル | べいだんと手紙のやりとり |
第1階層目次タイトル | 源氏物語 |
第2階層目次タイトル | つばきもち |
第2階層目次タイトル | ふずく |
第1階層目次タイトル | 今昔物語集 |
第2階層目次タイトル | むぎなわ |
第2階層目次タイトル | いもがゆ |
第1階層目次タイトル | いろいろな古典 |
第2階層目次タイトル | 母子もち(くさもち) |
第2階層目次タイトル | まがり |
第2階層目次タイトル | からくだもの |
第2階層目次タイトル | 今も神社にお供えされる、からくだもの |
第1階層目次タイトル | レシピの生い立ち |
第1階層目次タイトル | おわりに -お菓子はシルクロードの旅人 |
第1階層目次タイトル | 参考文献 |
<前川/佳代‖著>
博士(文学)。奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所古代学・聖地学研究センター協力研究員。
|
学習件名 | 古典文学 |
---|---|
学習件名ヨミ | コテン/ブンガク |
学習件名 | 平安時代 |
学習件名ヨミ | ヘイアン/ジダイ |
学習件名 | 和菓子 |
学習件名ヨミ | ワガシ |
学習件名 | 食文化 p6-7 |
学習件名ヨミ | ショクブンカ |
学習件名 | 枕草子 p10-13 |
学習件名ヨミ | マクラノソウシ |
学習件名 | かき氷 p14-15 |
学習件名ヨミ | カキゴオリ |
学習件名 | 甘味料 p16-17 |
学習件名ヨミ | カンミリョウ |
学習件名 | 源氏物語 p26-29 |
学習件名ヨミ | ゲンジ/モノガタリ |
学習件名 | もちがし p30-31,44-45 |
学習件名ヨミ | モチガシ |
学習件名 | 今昔物語集 p34-37 |
学習件名ヨミ | コンジャク/モノガタリシュウ |
学習件名 | シルクロード p54 |
学習件名ヨミ | シルク/ロード |