
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | きんたい | しりょうじょうたい | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 21024508 | 本館 | 閉架 | 910.2 イ | 一般書 | 
| タイトル | 泉鏡花 p6-14 | 
|---|---|
| 責任表示 | 大岡/昇平‖著 (オオオカ,ショウヘイ) | 
| タイトル | 羽根つき・手がら・鼓の緒 p16-21 | 
| 責任表示 | 泉/名月‖著 (イズミ,ナツキ) | 
| タイトル | 鏡花世界の形成 p22-29 | 
| 責任表示 | 笠原/伸夫‖著 (カサハラ,ノブオ) | 
| タイトル | 鏡花彷徨一年の謎 p30-36 | 
| 責任表示 | 村松/定孝‖著 (ムラマツ,サダタカ) | 
| タイトル | 水辺の女 p38-41 | 
| 責任表示 | 種村/季弘‖著 (タネムラ,スエヒロ) | 
| タイトル | 水の優情と鉱物の道徳 p42-45 | 
| 責任表示 | 堀切/直人‖著 (ホリキリ,ナオト) | 
| タイトル | 寒さから霙を経て出水まで p46-53 | 
| 責任表示 | 天沢/退二郎‖著 (アマザワ,タイジロウ) | 
| タイトル | 鏡花に出会う頃 p54-65 | 
| 責任表示 | 唐/十郎‖著 (カラ,ジュウロウ) | 
| タイトル | 泉鏡花は文章で人形を作った p66-71 | 
| 責任表示 | 辻村/ジュサブロー‖著 (ツジムラ,ジュサブロー) | 
| タイトル | 視(よま)れることば p72-81 | 
| 責任表示 | 渡部/直己‖著 (ワタナベ,ナオミ) | 
| タイトル | 幻獣のいる風景 p82-90 | 
| 責任表示 | 脇/明子‖著 (ワキ,アキコ) | 
| タイトル | 化けもの好きの弁 p92-97 | 
| 責任表示 | 渋沢/竜彦‖著 (シブサワ,タツヒコ) | 
| タイトル | 顕と幽の八衢 p98-105 | 
| 責任表示 | 野口/武彦‖著 (ノグチ,タケヒコ) | 
| タイトル | 鏡花と白 p106-113 | 
| 責任表示 | 川村/二郎‖著 (カワムラ,ジロウ) | 
| タイトル | 恋母譚管見 p114-120 | 
| 責任表示 | 須永/朝彦‖著 (スナガ,アサヒコ) | 
| タイトル | 美の棘 p122-125 | 
| 責任表示 | 中井/英夫‖著 (ナカイ,ヒデオ) | 
| タイトル | 泉鏡花 p126-129 | 
| 責任表示 | 寺田/透‖著 (テラダ,トオル) | 
| タイトル | 月光の土塀 p130-137 | 
| 責任表示 | 由良/君美‖著 (ユラ,キミヨシ) | 
| タイトル | 泉鏡花の魅力 p138-144 | 
| 責任表示 | 三島/由紀夫‖対談 (ミシマ,ユキオ) | 
| 責任表示 | 渋沢/竜彦‖対談 (シブサワ,タツヒコ) | 
| タイトル | 鏡花の女 p146-151 | 
| 責任表示 | 大西/巨人‖著 (オオニシ,キョジン) | 
| タイトル | 『薄紅梅』 p152-155 | 
| 責任表示 | 生島/遼一‖著 (イクシマ,リョウイチ) | 
| タイトル | 鏡花を読む p156-162 | 
| 責任表示 | 篠田/一士‖著 (シノダ,ハジメ) | 
| タイトル | 『婦系図』の女たち p163-170 | 
| 責任表示 | 江藤/淳‖著 (エトウ,ジュン) | 
| タイトル | 鏡花の劇空間 p172-178 | 
| 責任表示 | 郡司/正勝‖著 (グンジ,マサカツ) | 
| タイトル | 鏡花ものという演目 p179-184 | 
| 責任表示 | 戸板/康二‖著 (トイタ,ヤスジ) | 
| タイトル | 鏡花の映像化をめぐって p185-194 | 
| 責任表示 | 寺山/修司‖対談 (テラヤマ,シュウジ) | 
| 責任表示 | 篠田/正浩‖対談 (シノダ,マサヒロ) | 
| タイトル | 蓑谷 p196-198 | 
| タイトル | 毬栗 p199-201 | 
| タイトル | 蛇くひ p202-204 | 
| タイトル | 絵本の春 p205-211 | 
| タイトル | 幼い頃の記憶 p212-215 |