Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
---|---|---|---|---|---|---|
21160628 | Showa | 閉架 | 375.3 コ | General Books |
Title | ことばの教育と学力 |
---|---|
Title (Reading) | コトバ/ノ/キョウイク/ト/ガクリョク |
Author | 秋田/喜代美‖編著 |
Author (Reading) | アキタ,キヨミ |
Author | 石井/順治‖編著 |
Author (Reading) | イシイ,ジュンジ |
Series | 未来への学力と日本の教育 |
シリーズ巻次 | 4 |
Publisher | 明石書店 |
Publication Date | 2006.1 |
Number of Pages, etc. | 256p |
Dimensions | 21cm |
Price | ¥2400 |
Content Description | ことばを子どもが確かに学び自ら使い表す様相とはどのような授業や学びのプロセスであるのか、どのような教育であるのかを、教室の出来事の事例をとおして描き出し、これからのことばの教育の方向性を考える。 |
NDC 9 | 375.8 |
NDC 10 | 375.8 |
Intended Audience | 一般(L) |
Title | 読むことは自分を読むこと、仲間と出会うこと - 読みを深める仲間との響き合い p12-34 |
---|---|
Statement of Responsibility | 千種/久美子‖著 (チクサ,クミコ) |
Title | 「物語る力」を育てる - 「外の世界とつなぐ物語」を自分のことばで紡ぐ p35-66 |
Statement of Responsibility | 岩辺/泰吏‖著 (イワナベ,タイジ) |
Title | スキルを超え、コミュニケーションへ - 中学校の新たな音声言語教育とカリキュラムの創造 p67-91 |
Statement of Responsibility | 岩城/裕之‖著 (イワキ,ヒロユキ) |
Title | ことばの教育は、教師のことば・教室のことばの見直しから - ことばを聴く教師・ことばを学ぶ教師に p92-112 |
Statement of Responsibility | 石井/順治‖著 (イシイ,ジュンジ) |
Title | ことばは生まれる、ことばは広がる - 障害児学級のケンが育てた人とのつながり p114-137 |
Statement of Responsibility | 藤井/郁子‖著 (フジイ,イクコ) |
Title | ニューカマーの子どもたちが日本語で語り始めるとき - 日本語国際学級で学ぶ自分と世界 p138-175 |
Statement of Responsibility | 善元/幸夫‖著 (ヨシモト,ユキオ) |
Title | 子どもが本を開くとき - 本をとおして子どもたちとあそぶ p176-190 |
Statement of Responsibility | 増田/喜昭‖著 (マスダ,ヨシアキ) |
Title | 再創造することばの学び - 教室におけるアクションと声・声・声 p192-221 |
Statement of Responsibility | 庄司/康生‖著 (ショウジ,ヤスオ) |
Title | ことばと学力 - 教室のことば、教材のことば、共有される世界とことば p222-252 |
Statement of Responsibility | 秋田/喜代美‖著 (アキタ,キヨミ) |
<秋田/喜代美‖編著>
東京大学大学院教育学研究科教授。
|
<石井/順治‖編著>
1943年生まれ。三重県四日市市内の小中学校校長を務め、2003年退職。著書に「授業づくりをささえる」など。
|