
| Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 22086155 | Showa | 児童① | K 798 ヨ | Children's Books |
| Title | 人生が変わるゲームのつくりかた |
|---|---|
| Title (Reading) | ジンセイ/ガ/カワル/ゲーム/ノ/ツクリカタ |
| Subtitle | いいルールってどんなもの? |
| Subtitle (Reading) | イイ/ルール/ッテ/ドンナ/モノ |
| Author | 米光/一成‖著 |
| Author (Reading) | ヨネミツ,カズナリ |
| Series | ちくまQブックス |
| Publisher | 筑摩書房 |
| Publication Date | 2024.10 |
| Number of Pages, etc. | 127p |
| Dimensions | 19cm |
| Price | ¥1200 |
| ISBN | 978-4-480-25151-0 |
| Content Description | ゲームづくり(=楽しい場を生み出すルールづくり)を習得して、人生を楽しいものに変えていこう! ゲーム作家・米光一成が、ゲームを分析する3つの視点、ゲームづくりの道のりなどを紹介する。 |
| Content Discription (Children) | ゲームづくりの核は「場を楽しくするルール」を生み出すこと。ゲームづくりを学ぶと、自分の周りのルールを楽しくなるためのルールに変えていくことができるようになります。人気ゲームの開発者が、ゲームのつくりかたをイチから解説。「ゲームのおもしろさを生み出すメカニクス」なども紹介します。 |
| NDC 9 | 798 |
| NDC 10 | 798 |
| Intended Audience | 中学生,高校生(FG) |
| 1st-Level Contents Title | |第1章|そもそも、ゲームってなに? |
|---|---|
| 2nd-Level Contents Title | column 『はぁって言うゲーム』を遊んでみよう |
| 1st-Level Contents Title | |第2章|ゲームはなんでおもしろいのだろう? |
| 2nd-Level Contents Title | column ゲームズマンシップってなに? |
| 1st-Level Contents Title | |第3章|ゲームづくりの5つのステップ |
| 1st-Level Contents Title | |第4章|「好き」からゲームをつくってみよう |
| 1st-Level Contents Title | |第5章|汚くつくってやりなおせ |
| 1st-Level Contents Title | |第6章|ルールを改善するともっとおもしろくなる |
| 2nd-Level Contents Title | column スタートプレイヤーの決めかた |
| 1st-Level Contents Title | |第7章|すべてをゲームにしてみよう |
| 1st-Level Contents Title | ◆次に読んでほしい本 |
| 1st-Level Contents Title | ◆次に遊んでほしいボードゲーム |
|
<米光/一成‖著>
広島県生まれ。ゲーム作家、ライター、デジタルハリウッド大学教授。コンピュータゲームからアナログゲームまで幅広い作品を作る。著書に「思考ツールとしてのタロット」など。
|
| Study Subject | 遊び |
|---|---|
| Study Subject(Reading) | アソビ |