
| Registration Number | Library | Book Place | Call Number | Category | Restriction | Status | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 22084029 | Showa | 児童② | K 019 サ | Children's Books | 
| Title | 読書ってこんなに楽しいの!?齋藤孝流とっておきの本の読み方 | 
|---|---|
| Title (Reading) | ドクショ/ッテ/コンナ/ニ/タノシイノ/サイトウ/タカシ/リュウ/トッテオキ/ノ/ホン/ノ/ヨミカタ | 
| Author | 齋藤/孝‖[著] | 
| Author (Reading) | サイトウ,タカシ | 
| Publisher | 小学館クリエイティブ | 
| Publisher | 小学館(発売) | 
| Publication Date | 2022.11 | 
| Number of Pages, etc. | 223p | 
| Dimensions | 21cm | 
| Price | ¥1400 | 
| ISBN | 978-4-7780-3583-9 | 
| Content Description | 「視点をもつ」ことを意識して本を読むと、深く読めるだけでなく、いろいろな角度から本を読み解ける。10の名作についてとっておきの読み方を紹介するほか、読書のいいところや、読書感想文の書き方、ブックリストも掲載。 | 
| Content Discription (Children) | いろいろな視点(してん)をもつことで、本を深く読むことができる!「やまなし」「きまぐれロボット」「星の王子さま」など、これだけはかならず読んでほしいという10作品について、とっておきの読み方を具体的に紹介(しょうかい)。読書のいいところや、読書感想文を書くコツなども教える。 | 
| NDC 9 | 019.12 | 
| NDC 10 | 019.12 | 
| Intended Audience | 小学生(B) | 
| 1st-Level Contents Title | ■はじめに | 
|---|---|
| 1st-Level Contents Title | 第1章 読書はいいことづくめ! | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆考える力が身につく | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆深いコミュニケーションができる | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆勉強が楽しくなる | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆人生がおもしろくなる | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆心に豊かな森ができる | 
| 2nd-Level Contents Title | コラム 人工知能と読書の関係 | 
| 1st-Level Contents Title | 第2章 どんな本を読めばいいの? | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆本にはいろいろな種類がある | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆好きな本以外も読んでみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆インターネットと本では向き合い方がちがう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆「体験」できる本と出合おう | 
| 2nd-Level Contents Title | コラム 読書習慣はすごく大事 | 
| 1st-Level Contents Title | 第3章 超読解! 日本の名作 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『やまなし』宮沢賢治 | 
| 2nd-Level Contents Title | ●きみにはあるかな? 想像力 | 
| 2nd-Level Contents Title | ●「ものの見方」を変えてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●疑問と気づきを意識してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●視点を移動してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『くもの糸』芥川龍之介 | 
| 2nd-Level Contents Title | ●ていねいな文章をまねしてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●比べながら読んでみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●「つっこみ読み」をしてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●「たとえ」の表現を探してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●映画を撮るつもりでイメージしてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『坊っちゃん』夏目漱石 | 
| 2nd-Level Contents Title | ●音読してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●1文目に注目してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●「絵文字読み」をしてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●ちょっと古いことばを味わってみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『走れメロス』太宰治 | 
| 2nd-Level Contents Title | ●語感を楽しもう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●正義感の強さを感じとろう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●友情とはどういうものかについてイメージしてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●テンポよく音読してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●人間の弱さと向き合おう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●ひたむきに生きるということ | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『きまぐれロボット』星新一 | 
| 2nd-Level Contents Title | ●お話の組み立て方を学ぼう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●思いがけないオチを考えてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●話す力をみがこう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●空想が現実に! | 
| 2nd-Level Contents Title | ●きまぐれに読んでみるのもおすすめ | 
| 2nd-Level Contents Title | コラム マンガも読んでいい! | 
| 1st-Level Contents Title | 第4章 超読解! 世界の名作 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『星の王子さま』サン=テグジュペリ | 
| 2nd-Level Contents Title | ●想像することを楽しもう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●仲良くなることの意味を考えてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●自分にとっての“バラ”を想像しながら読んでみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●責任について考えてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●「マイ名言」を探してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●「へんだな」と思う気持ちも大事にしよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『ロミオとジュリエット』ウィリアム・シェイクスピア | 
| 2nd-Level Contents Title | ●あつい恋の物語にドキドキしよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●いろいろな訳で読んでみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●好きなセリフを見つけよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●名セリフを音読してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●名セリフを使ってみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『ファーブル昆虫記』ジャン=アンリ・ファーブル | 
| 2nd-Level Contents Title | ●ていねいな観察力を学ぼう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●観察したことを記録してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●疑問をいっぱいもとう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●実験にもチャレンジしてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●図鑑といっしょに楽しもう | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『若草物語』ルイザ・メイ・オルコット | 
| 2nd-Level Contents Title | ●自分と似ている子を探してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●家族の会話を楽しもう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●「マイ若草物語」をつくってみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●男の子におすすめ! 女の子の気持ちがわかる | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆『十五少年漂流記』ジュール・ベルヌ | 
| 2nd-Level Contents Title | ●子どもってすごい! がいっぱい | 
| 2nd-Level Contents Title | ●無人島での生活を想像してみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●“社会”をつくる過程を楽しもう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●判断力をきたえながら読もう | 
| 2nd-Level Contents Title | ●SF(サイエンスフィクション)を考えてみよう | 
| 2nd-Level Contents Title | コラム テレビもみていい! | 
| 1st-Level Contents Title | 第5章 読書感想文、必勝法! | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ1 うまく書こうと思わない | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ2 好きな本を選ぶ | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ3 「らくがき」しながら読む | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ4 「カド折り」しながら読む | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ5 感想を人に話してみる | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ6 書きたいことを3つにしぼる | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ7 キーワードを見つける | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ8 自分に引きつけて考える(1) | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ9 自分に引きつけて考える(2) | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ10 比べてみる | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ11 「もし〜だったら方式」を使う | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ12 本をほめまくる | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ13 書き出しを考える | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ14 文章を引用する | 
| 2nd-Level Contents Title | コツ15 書いた文書をチェックする | 
| 2nd-Level Contents Title | コラム 本はとちゅうでやめてもいい! | 
| 1st-Level Contents Title | 巻末付録 スペシャルブックリスト100 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆家族や友情のお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆学校のお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆冒険や戦いのお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆ふしぎなお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆魔法のお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆おもしろいお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆心あたたまるお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆悲しいお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆動物が登場するお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆ミステリー、探偵のお話、こわいお話 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆民話や神話、古典 | 
| 2nd-Level Contents Title | ◆自然科学のお話 | 
| 1st-Level Contents Title | ■おわりに | 
| 1st-Level Contents Title | ■おうちの方へ | 
| 
                         
                        <齋藤/孝‖[著]>
                         
                        
                        静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
                         
                     |