タイトル
|
郷土研究と郷土/意識
- 教科書の「通説」から掘り起こす課題と可能性 p11-24
|
責任表示
|
影山/正美‖著
(カゲヤマ,マサミ)
|
タイトル
|
山梨の旧石器時代研究と郷土史研究
p25-34
|
責任表示
|
保坂/康夫‖著
(ホサカ,ヤスオ)
|
タイトル
|
中部高地における縄文時代中期の植物質食糧の特性
- マメ科植物のドメスティケーションを手がかりに p35-46
|
責任表示
|
中山/誠二‖著
(ナカヤマ,セイジ)
|
タイトル
|
八幡条里の成立過程再考
p47-59
|
責任表示
|
櫛原/功一‖著
(クシハラ,コウイチ)
|
タイトル
|
絵図・写真から見た『八ケ岳』の地名の変遷について
p61-70
|
責任表示
|
水原/康道‖著
(ミズハラ,ヤスミチ)
|
タイトル
|
甲州文庫と功刀亀内
- 宮武外骨「公私月報」を中心に p71-80
|
責任表示
|
小畑/茂雄‖著
(オバタ,シゲオ)
|
タイトル
|
中道往還笛吹川渡河にかかる近現代史の一面
p81-90
|
責任表示
|
出月/洋文‖著
(イデズキ,ヒロフミ)
|
タイトル
|
文化財の保護と活用の狭間にあるもの
p91-99
|
責任表示
|
森原/明廣‖著
(モリハラ,アキヒロ)
|
タイトル
|
富士山の中世
p103-125
|
責任表示
|
五味/文彦‖著
(ゴミ,フミヒコ)
|
タイトル
|
甲斐源氏の造像と天台宗の衰退
p127-139
|
責任表示
|
守屋/正彦‖著
(モリヤ,マサヒコ)
|
タイトル
|
放光寺不動明王立像小考
p141-154
|
責任表示
|
近藤/暁子‖著
(コンドウ,アキコ)
|
タイトル
|
鎌倉御家人浅利氏の浄土庭園
p155-164
|
責任表示
|
内藤/和久‖著
(ナイトウ,カズヒサ)
|
タイトル
|
山梨の神像
- 笛吹市・美和神社大物主神立像を中心に p165-174
|
責任表示
|
鈴木/麻里子‖著
(スズキ,マリコ)
|
タイトル
|
円楽寺の六十六部廻国納経
p175-186
|
責任表示
|
田代/孝‖著
(タシロ,タカシ)
|
タイトル
|
甲斐国巨摩郡北山筋下福沢村と御嶽道
p187-198
|
責任表示
|
新津/健‖著
(ニイツ,タケシ)
|
タイトル
|
山梨県の薙鎌
p199-208
|
責任表示
|
笹本/正治‖著
(ササモト,ショウジ)
|
タイトル
|
甲斐龍華山永慶寺のこと
- 「楽只堂年録」「福寿堂年録」を中心に p209-218
|
責任表示
|
西海/真紀‖著
(ニシガイ,マキ)
|
タイトル
|
砂かけ婆はなぜ砂をかけるのか?
- 山梨市七日子神社の「御砂箱」にみる砂の呪術 p219-230
|
責任表示
|
青柳/陽一‖著
(アオヤギ,ヨウイチ)
|
タイトル
|
山梨県における徴兵忌避信仰について
p231-242
|
責任表示
|
鈴木/利秋‖著
(スズキ,トシアキ)
|
タイトル
|
戦国大名武田領国における「名田」について
p245-256
|
責任表示
|
平山/優‖著
(ヒラヤマ,ユウ)
|
タイトル
|
身延山久遠寺十五世日叙と武田氏
p257-271
|
責任表示
|
海老沼/真治‖著
(エビヌマ,シンジ)
|
タイトル
|
甲府盆地南部における荘園と村落の開発
p273-286
|
責任表示
|
西川/広平‖著
(ニシカワ,コウヘイ)
|
タイトル
|
甲斐国守護城下町研究をめぐる新視点
- 「国主永続ノ館」と「福泉寺城絵図」 p287-298
|
責任表示
|
数野/雅彦‖著
(カズノ,マサヒコ)
|
タイトル
|
浅利信種と大月浅利集落
p299-308
|
責任表示
|
末木/健‖著
(スエキ,タケシ)
|
タイトル
|
武田信縄の書状等を考える
p309-318
|
責任表示
|
河口/洋光‖著
(カワグチ,ヒロミツ)
|
タイトル
|
府中八幡宮永禄番帳の重勤と八ケ岳南麓坂上の村
- 地域の伝承を読み解く試み p319-328
|
責任表示
|
安達/満‖著
(アダチ,ミツル)
|
タイトル
|
新府城下についての一考察
- 近世地誌類からの検討を中心に p329-338
|
責任表示
|
半澤/直史‖著
(ハンザワ,ナオシ)
|
タイトル
|
山梨県における中世農村住宅建物の小規模化について
p339-350
|
責任表示
|
室伏/徹‖著
(ムロフシ,トオル)
|
タイトル
|
中世身延山久遠寺における書籍蒐蔵
- 日朝『章疏目録』日意『台家聖教註文』を読み解く p353-362
|
責任表示
|
沼田/晃佑‖著
(ヌマタ,アキスケ)
|
タイトル
|
施浴考
p363-372
|
責任表示
|
小野/正文‖著
(オノ,マサフミ)
|
タイトル
|
城郭における排水対策について
- 史跡甲府城跡を中心に p373-386
|
責任表示
|
八巻/與志夫‖著
(ヤマキ,ヨシオ)
|
タイトル
|
近世城郭石垣の構造と保存活用
- 排水システムの再検討と地域防災・長寿命化 p387-398
|
責任表示
|
宮里/学‖著
(ミヤザト,マナブ)
|
タイトル
|
『甲陽生花百瓶図』の周辺
- 十八世紀後半甲斐国の俳人と花 p399-408
|
責任表示
|
宮澤/富美恵‖著
(ミヤザワ,フミエ)
|
タイトル
|
笹村草家人
- 甲州の民俗を愛した彫刻家 p409-422
|
責任表示
|
杉本/仁‖著
(スギモト,ジン)
|
タイトル
|
近代数寄者根津青山と小林逸翁
p423-433
|
責任表示
|
齋藤/康彦‖著
(サイトウ,ヤスヒコ)
|
タイトル
|
近代河川堤防の土台について
- 古宮一・二番堤を中心に p435-444
|
責任表示
|
畑/大介‖著
(ハタ,タイスケ)
|
タイトル
|
明治初期における甲府の芝居興行
- 亀屋座と三井座 p445-454
|
責任表示
|
金子/誠司‖著
(カネコ,セイジ)
|