本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 里川の可能性
タイトルヨミ サトガワ/ノ/カノウセイ
サブタイトル 利水・治水・守水を共有する
サブタイトルヨミ リスイ/チスイ/シュスイ/オ/キョウユウ/スル
著者 鳥越/皓之‖編者代表
著者ヨミ トリゴエ,ヒロユキ
著者紹介 早稲田大学人間科学学術院教授。文学博士。
著者 鳥越/皓之‖[ほか著]
出版者 新曜社
出版者ヨミ シンヨウシャ
出版地 東京
出版年月 2006.10
ページ数等 277p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
著者注記 企画:ミツカン水の文化センター
書誌・年譜・年表 里川を考えるためのブックガイド50:p265〜275
内容紹介 13人の研究者たちが、人々にとっての身近な川である「里川」の可能性を探り、環境社会学・建築史・河川工学の視点から、川を地域の財産、愛着ある場として共有する「守水」の考え方を「里川宣言」として提案する。
件名 河川-日本
件名ヨミ カセン-ニホン
ジャンル名 都市・土木建築(56)
ジャンル名詳細 河川・海岸(120060050000)
NDC9版 517.21
NDC10版 517.21
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

タイトル いまなぜ里川なのか   p2-5
責任表示 鳥越/皓之‖著 (トリゴエ,ヒロユキ)
タイトル 里川の意味と可能性 - 利用する者の立場から  p8-35
責任表示 荒川/康‖著 (アラカワ,ヤスシ)
責任表示 鳥越/皓之‖著 (トリゴエ,ヒロユキ)
タイトル 里川と異質性社会 - あらそう人びと、つながる人びと  p36-65
責任表示 菅/豊‖著 (スガ,ユタカ)
タイトル 里川への経済学的アプローチ - 矢作川の保全活動から  p66-89
責任表示 太田/隆之‖著 (オオタ,タカユキ)
責任表示 諸富/徹‖著 (モロトミ,トオル)
タイトル 他者との対話から生まれる川の物語 - 対談  p90-107
責任表示 平田/オリザ‖対談 (ヒラタ,オリザ)
責任表示 嘉田/由紀子‖対談 (カダ,ユキコ)
タイトル 半自然公物としての里川 - 千年持続する河川技術から考える  p108-133
責任表示 沖/大幹‖著 (オキ,タイカン)
タイトル 川への思い入れが拡げる新たな公 - 対談  p134-147
責任表示 島谷/幸宏‖対談 (シマタニ,ユキヒロ)
責任表示 沖/大幹‖対談 (オキ,タイカン)
タイトル 船旅による川の再発見   p148-177
責任表示 難波/匡甫‖著 (ナンバ,キョウスケ)
責任表示 陣内/秀信‖著 (ジンナイ,ヒデノブ)
タイトル 「まち川」が多様な人びとを結びつける - 対談  p178-193
責任表示 吉見/俊哉‖対談 (ヨシミ,シュンヤ)
責任表示 陣内/秀信‖対談 (ジンナイ,ヒデノブ)
タイトル 書誌「里川」 - 文献で読む里川  p194-213
責任表示 古賀/邦雄‖著 (コガ,クニオ)
タイトル 里川を求める思想 - 川とつきあいたい理由  p214-225
責任表示 鳥越/皓之‖著 (トリゴエ,ヒロユキ)
タイトル 里川宣言 - 利水・治水・守水の共有  p226-240
責任表示 ミツカン水の文化センター‖編 (ミツカン/ミズ/ノ/ブンカ/センター)
このページの先頭へ