本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 数え方と単位の本
タイトルヨミ カゾエカタ/ト/タンイ/ノ/ホン
巻次
著者 飯田/朝子‖監修
著者ヨミ イイダ,アサコ
各巻タイトル モノの単位
各巻タイトルヨミ モノ/ノ/タンイ
出版者 学研
出版者ヨミ ガッケン
出版地 東京
出版年月 2006.2
ページ数等 48p
大きさ 29cm
価格 ¥2800
内容紹介 モノのさまざまな数え方と単位を、豊富なイラストを添えて紹介するシリーズ。第5巻は、基本単位と組立単位、長さと距離、広さ・面積、容積・体積、重さ、時間、速さ、電波、温度など、モノの単位に関係するものを取り上げる。
児童内容紹介 基本(きほん)単位と組立単位、長さと距離(きょり)、広さ・面積、容積(ようせき)・体積、重さ、時間、速さ、音、電波、温度、お金など、モノの単位に関係する数え方をしょうかいします。また、地球を計る単位なども取り上げます。
件名 日本語-数詞
件名ヨミ ニホンゴ-スウシ
件名 単位
件名ヨミ タンイ
ジャンル名 言語・語学(80)
ジャンル名詳細 国語・日本語(220010100000)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 815.2
NDC10版 815.2
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
刊行形態区分 全集(C)
索引フラグ あり(1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

第1階層目次タイトル モノをはかる共通のものさし単位ってなんだろう?
第1階層目次タイトル 単位のはじまりを探ってみよう単位の歴史
第1階層目次タイトル 普段は使わないけれど、こんなにある大きな数、小さな数を表す漢字
第1階層目次タイトル 世界共通の単位を持つ時代へ基本単位と組立単位
第1階層目次タイトル 長さの単位の基本となるメートル長さと距離の単位
第1階層目次タイトル 農地や領土を測るために生まれた広さ・面積の単位
第1階層目次タイトル 共通の大きさのマスが作られたのが起源容積・体積の単位
第1階層目次タイトル 見た目で判断できない価値にも注目重さの単位
第1階層目次タイトル 天体の動きから暦や時間が生まれた時間の単位
第1階層目次タイトル 乗り物によってそれぞれ異なる速さの単位
第1階層目次タイトル 空気を振動させる波の形で音が変わる音の単位
第1階層目次タイトル 電波から光、放射線へ電波と光の単位
第1階層目次タイトル 98度でも平熱とは、これいかに?温度の単位
第1階層目次タイトル 私たちが住んでいる家にも注目!暮らしの中の単位
第1階層目次タイトル 地球の大きさを数で感じよう地球を測る単位
第1階層目次タイトル 雨、風、地震などの自然現象あれこれ気象に関する単位
第1階層目次タイトル 自分の身体をチェックしてみよう健康を測る単位
第1階層目次タイトル 人間の未来を真剣に考えてみよう地球資源と環境を測る単位
第1階層目次タイトル 鉛筆には硬さが17種類もある!?机のまわりの単位
第1階層目次タイトル 外貨の価値は毎日変わるお金に関する単位
第1階層目次タイトル モノの単位・早見表

学習件名

学習件名 単位
学習件名ヨミ タンイ
学習件名 数え方
学習件名ヨミ カゾエカタ
学習件名 長さ   p12-13
学習件名ヨミ ナガサ
学習件名 面積   p14-15
学習件名ヨミ メンセキ
学習件名 体積   p16-17
学習件名ヨミ タイセキ
学習件名 重さ   p18-19
学習件名ヨミ オモサ
学習件名 時刻と時間   p20-21
学習件名ヨミ ジコク/ト/ジカン
学習件名 速さ   p22-23
学習件名ヨミ ハヤサ
学習件名   p24-25
学習件名ヨミ オト
学習件名   p26-27
学習件名ヨミ ヒカリ
学習件名 電波   p26-27
学習件名ヨミ デンパ
学習件名 温度   p28-29
学習件名ヨミ オンド
学習件名 住まい   p30-31
学習件名ヨミ スマイ
学習件名 地球   p32-33
学習件名ヨミ チキュウ
学習件名 気象   p34-35
学習件名ヨミ キショウ
学習件名 人体   p36-37
学習件名ヨミ ジンタイ
学習件名 環境問題   p38-39
学習件名ヨミ カンキョウ/モンダイ
学習件名 資源   p38-39
学習件名ヨミ シゲン
学習件名 文房具   p40-41
学習件名ヨミ ブンボウグ
学習件名 経済   p42-43
学習件名ヨミ ケイザイ
学習件名 金融   p42-43
学習件名ヨミ キンユウ
このページの先頭へ