タイトル
|
青色発光ダイオードは誰のものか
|
タイトルヨミ
|
アオイロ/ハッコウ/ダイオード/ワ/ダレ/ノ/モノ/カ
|
サブタイトル
|
世紀の発明がもたらした技術経営問題を検証する
|
サブタイトルヨミ
|
セイキ/ノ/ハツメイ/ガ/モタラシタ/ギジュツ/ケイエイ/モンダイ/オ/ケンショウ/スル
|
著者
|
谷光/太郎‖著
|
著者ヨミ
|
タニミツ,タロウ
|
著者紹介
|
1941年香川県生まれ。東北大学法学部卒業。三菱電機株式会社勤務などを経て、大阪成蹊大学現代経営情報学部教授。著書に「半導体産業の系譜」など。
|
シリーズ
|
B&Tブックス
|
シリーズヨミ
|
ビー/アンド/ティー/ブックス
|
出版者
|
日刊工業新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2006.1
|
ページ数等
|
8,183p
|
大きさ
|
21cm
|
価格
|
¥2000
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p170〜183
|
内容紹介
|
社会的話題となった日亜化学と元従業員との係争、青色発光ダイオード発明問題を取り上げ、特許に関する諸問題、発明への貢献度と商品化、知的財産裁判に係る諸問題などとともに、その経緯を詳細に考察。
|
件名
|
職務発明
|
件名ヨミ
|
ショクム/ハツメイ
|
件名
|
特許
|
件名ヨミ
|
トッキョ
|
ジャンル名
|
企業・ビジネス・商業(32)
|
ジャンル名詳細
|
経営戦略(090020020010)
|
NDC9版
|
336.17
|
NDC10版
|
336.17
|
利用対象
|
一般(L)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|