タイトル | 外務省の掟 |
---|---|
タイトルヨミ | ガイムショウ/ノ/オキテ |
サブタイトル | 徹底検証!外務省なんていらない |
サブタイトルヨミ | テッテイ/ケンショウ/ガイムショウ/ナンテ/イラナイ |
シリーズ | One plus book |
シリーズヨミ | ワン/プラス/ブック |
出版者 | ビジネス社 |
出版者ヨミ | ビジネスシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2001.10 |
ページ数等 | 207p |
大きさ | 21cm |
価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 経済評論家・長谷川慶太郎、外務省OB・岡崎久彦、衆議院議員・柿沢弘治らが、外務省について徹底検証する。問題は何処にあるのか、「外務省」体験記、色魔殿だった在外公館の色と欲、現役官僚のホンネと言い分などを収録。 |
件名 | 外務省 |
件名ヨミ | ガイムショウ |
件名 | 官僚 |
件名ヨミ | カンリョウ |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
ジャンル名詳細 | 日本の政治・行政(070060020000) |
NDC9版 | 317.22 |
NDC10版 | 317.22 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 問題は何処にあるのか?改革への道を探る p5-20 |
---|---|
責任表示 | 長谷川/慶太郎‖著 (ハセガワ,ケイタロウ) |
タイトル | 外交官は“情報屋”でなければならない p21-46 |
責任表示 | 岡崎/久彦‖著 (オカザキ,ヒサヒコ) |
タイトル | 自らを律するのが大使の役目 p47-63 |
責任表示 | 野口/雅昭‖著 (ノグチ,マサアキ) |
タイトル | 私の外務省“体験”記 p69-88 |
責任表示 | 柿沢/弘治‖著 (カキザワ,コウジ) |
タイトル | 政治にも見過ごせない問題がある p89-104 |
責任表示 | 達増/拓也‖著 (タツソ,タクヤ) |
タイトル | 大使館は日本の要人のための“援交”機関か? p105-123 |
責任表示 | 久家/義之‖著 (クゲ,ヨシユキ) |
タイトル | 色魔殿だった在外公館の色と欲 p129-140 |
責任表示 | 大前/伶子‖著 (オオマエ,レイコ) |
タイトル | 大使館残酷物語 p141-152 |
責任表示 | 宇留田/俊夫‖著 (ウルタ,トシオ) |
タイトル | 元大使の息子として、一言申し上げます p153-160 |
責任表示 | 後宮/宣彦‖著 (ウシロク,ノブヒコ) |
タイトル | 日本大使館の邦人保護の現実 p161-168 |
タイトル | 現役官僚のホンネと言い分 p173-180 |
タイトル | 記者が目撃した“聖域”の実像 p181-189 |
タイトル | 外交を“独占”する外務省というブラックホール p197-207 |
責任表示 | 河辺/一郎‖著 (カワベ,イチロウ) |