タイトル
|
太鼓
|
タイトルヨミ
|
タイコ
|
著者
|
三宅/都子‖文
|
著者ヨミ
|
ミヤケ,サトコ
|
著者紹介
|
1949年大阪生まれ。大阪市立長橋小学校教諭を経て、92年より大阪市教育センター教育研究室勤務。同和教育、とくに部落問題学習に関する研究を行う。共著書に「太鼓職人」など。
|
著者
|
中川/洋典‖絵
|
著者ヨミ
|
ナカガワ,ヒロノリ
|
シリーズ
|
エルくらぶ
|
シリーズヨミ
|
エル/クラブ
|
シリーズ
|
人権総合学習つくって知ろう!かわ・皮・革
|
シリーズヨミ
|
ジンケン/ソウゴウ/ガクシュウ/ツクッテ/シロウ/カワ/カワ/カワ
|
出版者
|
解放出版社
|
出版者ヨミ
|
カイホウ/シュッパンシャ
|
出版地
|
大阪
|
出版年月
|
2001.9
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
27cm
|
価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
「祭や行事で使われる太鼓」「太鼓のひみつ」「太鼓皮はこうしてつくられる」など、太鼓の作り方から演奏方法、歴史までがわかる。太鼓の中から歴史が見える。つくってわかることがある。みんなで太鼓博士になろう!
|
児童内容紹介
|
日本の各地の祭りや盆踊りによく使われる「宮太鼓」、時を知らせる「時太鼓」、虫送りの行事にも使われてきた太鼓。胴はほとんど木からつくられ、膜は動物の皮がつかわれ、和太鼓には牛の皮を使います。太鼓の歴史や演奏や作り方、太鼓の種類、音の秘密について紹介しています。
|
掲載紙
|
産経新聞
|
件名
|
皮革
|
件名ヨミ
|
ヒカク
|
件名
|
太鼓
|
件名ヨミ
|
タイコ
|
ジャンル名
|
産業・工業(60)
|
ジャンル名詳細
|
産業・技術・建築(220010090070)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC9版
|
584
|
NDC10版
|
584
|
利用対象
|
小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
出版国
|
日本国(JP)
|