タイトル | 大工道具から世界が見える |
---|---|
タイトルヨミ | ダイク/ドウグ/カラ/セカイ/ガ/ミエル |
サブタイトル | みんなで語ろう |
サブタイトルヨミ | ミンナ/デ/カタロウ |
サブタイトル | 建築・民俗・歴史そして文化 |
サブタイトルヨミ | ケンチク/ミンゾク/レキシ/ソシテ/ブンカ |
著者 | 西/和夫‖編著 |
著者ヨミ | ニシ,カズオ |
著者紹介 | 東京工業大学大学院博士専攻課程修了。工学博士。日本工業大学助教授、神奈川大学助教授を経て、現在、同校教授。専攻、日本建築史。著書に「建築史研究の新視点」「桂離宮物語」など。 |
著者 | 朝岡/康二‖[ほか述] |
著者ヨミ | アサオカ,コウジ |
出版者 | 五月書房 |
出版者ヨミ | ゴガツ/ショボウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2001.3 |
ページ数等 | 217p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥2000 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p209〜214 |
内容紹介 | 大工の道具のこと、職人のこと、建築のこと、多角的視点から歴史と文化を考察した試みを紹介。2000年に行われた「海を渡った大工道具」の国際シンポジウムと展示会での多彩な発言をまとめる。 |
件名 | 大工道具-歴史 |
件名ヨミ | ダイク/ドウグ-レキシ |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名詳細 | その他製造業(120080160000) |
NDC9版 | 583.8 |
NDC10版 | 583.8 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | オランダへ渡った大工道具 p10-27 |
---|---|
責任表示 | 西/和夫‖著 (ニシ,カズオ) |
タイトル | 出島オランダ商館長の見た日本 p28-47 |
責任表示 | マティ・フォラー‖著 (フォラー,マティ) |
責任表示 | フォラーくに子‖訳 (フォラー,クニコ) |
タイトル | 建築と道具 p48-57 |
責任表示 | 安藤/忠雄‖著 (アンドウ,タダオ) |
タイトル | 道具、職人、そして歴史 p58-84 |
責任表示 | 朝岡/康二‖ほか鼎談 (アサオカ,コウジ) |
タイトル | 職人と道具を語る p92-136 |
責任表示 | 西/和夫‖著 (ニシ,カズオ) |
タイトル | 大工道具の調査経緯と研究の意義 p137-164 |
責任表示 | 西/和夫‖著 (ニシ,カズオ) |
タイトル | 大工道具を通して歴史を語る p165-206 |
責任表示 | 網野/善彦‖対談 (アミノ,ヨシヒコ) |
責任表示 | 西/和夫‖対談 (ニシ,カズオ) |