本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 立山観光ヒストリア
タイトルヨミ タテヤマ/カンコウ/ヒストリア
サブタイトル アルペンルート以前の観光史
サブタイトルヨミ アルペン/ルート/イゼン/ノ/カンコウシ
著者 高野/靖彦‖著
著者ヨミ タカノ,ヤスヒコ
著者紹介 富山県富山市生まれ。富山大学人文学部人文科学研究科(修士)修了。富山県立山博物館館長。越中史壇会、歴史地震研究会、日本黒部学会所属。滑川市文化財調査審議会委員などを務める。
出版者 北日本新聞社
出版者ヨミ キタニホン/シンブンシャ
出版地 富山
出版年月 2025.7
ページ数等 269p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-86175-129-5
書誌・年譜・年表 文献:p263〜268
内容紹介 立山はいかにして観光地となったのか-。立山黒部アルペンルート開通以前の立山観光の歴史をひもといた書。立山禅定登拝が隆盛した江戸時代を起点に、明治・大正時代から昭和時代初期までの山岳観光の歩みを概観する。
件名 観光事業-富山県
件名ヨミ カンコウ/ジギョウ-トヤマケン
件名 立山(富山県)
件名ヨミ タテヤマ(トヤマケン)
主題地域 富山県
ジャンル名 産業・工業(60)
ジャンル名詳細 観光業(120020000000)
NDC9版 689.2142
NDC10版 689.2142
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)
このページの先頭へ