第1階層目次タイトル
|
はじめに
|
第1階層目次タイトル
|
第1章 学校の授業の受け方
|
第2階層目次タイトル
|
1 もっとも効率の良い勉強法は「授業」を真剣に受けること
|
第2階層目次タイトル
|
2 授業前に「5分間の準備」をしよう
|
第2階層目次タイトル
|
3 授業は「姿勢正しく」受けよう
|
第2階層目次タイトル
|
4 「ノート」は余白を充分に取って書こう
|
第2階層目次タイトル
|
5 授業で分からなかったところは、その日のうちに「質問」しよう
|
第2階層目次タイトル
|
6 分かること、分からないことを整理してから「質問」しよう
|
第2階層目次タイトル
|
7 苦手な先生の授業は「予習」に力を入れて授業に臨もう
|
第1階層目次タイトル
|
第2章 自宅学習のやり方
|
第2階層目次タイトル
|
1 学校の授業をより生かすカギは「自宅学習」
|
第2階層目次タイトル
|
2 平日は「学校の宿題」と「英語・数学」中心に取り組もう
|
第2階層目次タイトル
|
3 週末は「理科・社会・国語」の復習と、平日の積み残しの解消に使おう
|
第2階層目次タイトル
|
4 学校から帰るといつもヘトヘトな人は早く寝て「朝」に勉強しよう
|
第2階層目次タイトル
|
5 自宅学習でも「教科書」を徹底活用しよう
|
第2階層目次タイトル
|
6 教科書は「3回繰り返して」読もう
|
第2階層目次タイトル
|
7 教科書の「準拠ワーク」を活用しよう
|
第2階層目次タイトル
|
8 「ワーク」は、できるまで繰り返し解こう
|
第2階層目次タイトル
|
9 寝る前に10分間の「暗記タイム」を持とう
|
第2階層目次タイトル
|
10 勉強を「ゲームのように楽しむ工夫」を取り入れよう
|
第2階層目次タイトル
|
11 とにかく「5分間だけ」勉強してみよう
|
第2階層目次タイトル
|
12 勉強しやすい「環境」を整えよう
|
第2階層目次タイトル
|
13 「スマホ」とは賢く付き合おう
|
第1階層目次タイトル
|
第3章 テスト勉強のやり方
|
第2階層目次タイトル
|
1 定期テスト対策は「3週間前」からスタートしよう
|
第2階層目次タイトル
|
2 「1週間目」は、できること、できないことの仕分けをしよう
|
第2階層目次タイトル
|
3 「2週間目」は、できなかったことをやり直そう
|
第2階層目次タイトル
|
4 「3週間目」はワークの仕上げと、副教科の対策をしよう
|
第2階層目次タイトル
|
5 「テスト直前の週末」は、やり残しをなくそう
|
第2階層目次タイトル
|
6 「テスト前日」には、今まで勉強してきたことを確認しよう
|
第2階層目次タイトル
|
7 「テスト当日」は、解ける問題を確実に解こう
|
第2階層目次タイトル
|
8 「テスト終了後」は、解き直しをして次に生かそう
|
第1階層目次タイトル
|
第4章 受験勉強のやり方
|
第2階層目次タイトル
|
1 志望校は「中2の冬休みが始まる前」に決めよう
|
第2階層目次タイトル
|
2 志望校が決まったら「模試」を受けよう
|
第2階層目次タイトル
|
3 「中2の冬休み」には、去年の入試問題に挑戦しよう
|
第2階層目次タイトル
|
4 「中2の3学期」には、薄い問題集で総復習しよう
|
第2階層目次タイトル
|
5 「中3の春休み」には、入試対策問題集を始めよう
|
第2階層目次タイトル
|
6 「中3の1学期」は、週末に受験勉強を進めよう
|
第2階層目次タイトル
|
7 「中3の夏休み」には、入試対策問題集の1巡目を終わらせよう
|
第2階層目次タイトル
|
8 「中3の2学期」は、平日も入試対策問題集に取り組もう
|
第2階層目次タイトル
|
9 「中3の冬休み」には、3学期の予習と、過去問に取り組もう
|
第2階層目次タイトル
|
10 「中3の1月」には、過去問と予想問題で直前対策しよう
|
第1階層目次タイトル
|
第5章 教科別の勉強法
|
第2階層目次タイトル
|
1 「教科の特性」を利用して、より効率を高めよう
|
第2階層目次タイトル
|
2 「英語」は4つのコツで攻略しよう
|
第2階層目次タイトル
|
3 「数学」は3つのコツで攻略しよう
|
第2階層目次タイトル
|
4 「国語」は3つのコツで攻略しよう
|
第2階層目次タイトル
|
5 「理科」は3つのコツで攻略しよう
|
第2階層目次タイトル
|
6 「社会」は3つのコツで攻略しよう
|
第1階層目次タイトル
|
おわりに
|