タイトル
|
霊峰の文化史
|
タイトルヨミ
|
レイホウ/ノ/ブンカシ
|
サブタイトル
|
世界遺産・富士山と世界の山岳信仰
|
サブタイトルヨミ
|
セカイ/イサン/フジサン/ト/セカイ/ノ/サンガク/シンコウ
|
著者
|
秋道/智彌‖著
|
著者ヨミ
|
アキミチ,トモヤ
|
著者紹介
|
山梨県立富士山世界遺産センター所長。専門は生態人類学、海洋民族学、民族生物学。編著に「魚と人の文明論」「たたきの人類史」など。
|
出版者
|
勉誠社
|
出版者ヨミ
|
ベンセイシャ
|
出版地
|
東京
|
出版年月
|
2023.5
|
ページ数等
|
6,332,15p
|
大きさ
|
21cm
|
価格
|
¥3200
|
ISBN
|
978-4-585-33005-9
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p311〜332
|
内容紹介
|
信仰の対象とされ、さまざまな神話を持ち、その土地独自の方法で祀られる「霊峰」。人はなぜ山を見て畏敬の念をもつのか。「霊峰」について人類学・民俗学の立場から考え、人が山に込める想いを解き明かす。
|
件名
|
山岳崇拝
|
件名ヨミ
|
サンガク/スウハイ
|
ジャンル名
|
宗教・民俗・人類(11)
|
ジャンル名詳細
|
宗教学(030020010000)
|
ジャンル名詳細
|
文化人類学(040030020000)
|
ジャンル名詳細
|
民間信仰(040030060000)
|
NDC9版
|
163.1
|
NDC10版
|
163.1
|
利用対象
|
一般(L)
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
装丁コード
|
ソフトカバー(10)
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
索引フラグ
|
あり(1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国
|
日本国(JP)
|