第1階層目次タイトル
|
はじめに
|
第1階層目次タイトル
|
本書の読み方
|
第1階層目次タイトル
|
第1章 短歌の基本編(ルール)
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント1 短歌とは「あなた」です
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント2 短歌の歴史を知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント3 音数の数え方を知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント4 さまざまな韻律のパターンを知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント5 句切れを知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント6 歌のリズムに変化を与える「句またがり」を知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント7 より一層イメージがふくらむ「対句」の表現を知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント8 詩的な情緒をかもしだす「倒置法」を知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント9 印象が異なる「文語」と「口語」、それぞれの効用を知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント10 体言止めを有効に使ってみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント11 新かなづかいと旧かなづかいの違いを知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
コラム1 新かなづかいと旧かなづかい、文語表現
|
第1階層目次タイトル
|
第2章 実践編[コンクールに向けて]
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント12 素材集めをしよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント13 焦点を一点に絞ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント14 着想から作品にするまでの流れを知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント15 テーマが与えられているときは
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント16 短歌づくりをより良くするためのコツを知ろう
|
第2階層目次タイトル
|
(1)友達を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(2)家族(祖母)を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(3)家族(母親)を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(4)頼まれたおつかいでの出来事を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(5)部活を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(6)部活帰りの出来事を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(7)自分が好きなことを詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(8)ありのままの今の自分を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(9)恋を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(10)コロナ禍での作者の学校での様子を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(11)社会的な事件を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
(12)ハロウィンの日の出来事を詠んだ短歌
|
第2階層目次タイトル
|
コラム2 短歌・俳句・川柳の違い
|
第1階層目次タイトル
|
第3章 上級編 表現力向上のヒント
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント17 読み手の関心を深める「取り合わせ」をうまく使おう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント18 歌に心地よいリズムを与える「リフレイン」をうまく使おう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント19 読み手に伝わる表現法を考えてみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント20 特有のイメージが伝わる固有名詞を効果的に使おう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント21 オノマトペ(擬音語)を上手に使おう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント22 オノマトペ(擬態語)を上手に使おう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント23 比喩を上手に使おう(明喩編)
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント24 比喩を上手に使おう(暗喩編)
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント25 ひとマス空けを効果的に使ってみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント26 擬人法を有効に使ってみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント27 感情ことばを入れてみよう
|
第2階層目次タイトル
|
<悲しい気持ちを表現する>
|
第2階層目次タイトル
|
<嬉しい気持ちを表現する>
|
第2階層目次タイトル
|
<怒りの気持ちを表現する>
|
第2階層目次タイトル
|
<寂しい気持ちを表現する>
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント28 イメージがふくらむことばや表現を探そう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント29 「色」を取り入れて表現してみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント30 五感を意識して取り入れてみよう
|
第2階層目次タイトル
|
<視覚>
|
第2階層目次タイトル
|
<聴覚>
|
第2階層目次タイトル
|
<嗅覚>
|
第2階層目次タイトル
|
<味覚>
|
第2階層目次タイトル
|
<触覚(皮膚感覚)>
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント31 有名な作品を引用してみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント32 他人が言った一言をそのまま取り入れてみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント33 他人の話を取り入れてみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント34 つぶやきを詠み込んでみよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント35 数字を有効に使ってみよう
|
第2階層目次タイトル
|
コラム3 主なカラーに付帯するイメージ一覧
|
第1階層目次タイトル
|
第4章 上達するための楽しい習慣
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント36 名歌鑑賞をして感性、表現力を磨こう〜監修者おすすめの歌人、短歌〜
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント37 吟行に出かけよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント38 歌会に参加しよう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント39 短歌日記を書こう
|
第2階層目次タイトル
|
ヒント40 ジュニア短歌大会・コンクールに参加しよう
|
第1階層目次タイトル
|
本書掲載作品の歌人のプロフィール
|