本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 従順さのどこがいけないのか
タイトルヨミ ジュウジュンサ/ノ/ドコ/ガ/イケナイ/ノカ
著者 将基面/貴巳‖著
著者ヨミ ショウギメン,タカシ
著者紹介 1967年神奈川県生まれ。ニュージーランド・オタゴ大学教授。英国王立歴史学会フェロー。欧州アカデミー外国会員。「ヨーロッパ政治思想の誕生」でサントリー学芸賞を受賞。
シリーズ ちくまプリマー新書
シリーズヨミ チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ巻次 385
シリーズ巻次ヨミ 385
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版地 東京
出版年月 2021.9
ページ数等 223p
大きさ 18cm
価格 ¥840
ISBN 978-4-480-68410-3
内容紹介 理不尽な出来事に見てみぬふりをしていませんか? 誰かのいうことに従っていても、世の中は解決しない問題だらけ。「政治」という現象を、「服従」「従順さ」や、その反対の「不服従」「抵抗」というキーワードで考えます。
児童内容紹介 「みんなそうしているよ」「ルールだから、しかたがない」…。この発想はとても危険!誰かのいうことに従っていても、世の中は解決しない問題だらけ。打開するには自分で声をあげるしかありません。「政治」という現象を、「服従」や「従順さ」、そしてそれとは反対の「不服従」や「抵抗」というキーワードで考えます。
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2021/10/16
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2021/10/23
件名 抵抗権
件名ヨミ テイコウケン
ジャンル名 政治・社会・時事(30)
ジャンル名詳細 社会(220010090010)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 316.1
NDC10版 316.1
利用対象 中学生,高校生,一般(FGL)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第一章 人はなぜ服従しがちなのか
第2階層目次タイトル 世界では様々な抵抗が起きている/ミルグラムの心理学実験/「悪の凡庸さ」/「政治」とは何か/「空気」・「同調圧力」・「大人の態度」/習慣としての服従/安心するための服従/責任回避としての服従/ギリシャ古典に見る不服従/ウィリアム・テルも従わなかった/『学問のすすめ』にも書かれている
第1階層目次タイトル 第二章 忠誠心は美徳か
第2階層目次タイトル 忠誠心を持つことは正しいことか/『日の名残り』の問いかけ/忠誠心による「思考停止」/忠誠心は従順であることと同じか/『論語』による「諫言」の思想/『葉隠』のねじれた思想/日本人に根付く間違った忠誠
第1階層目次タイトル 第三章 本当に「しかたがない」のか
第2階層目次タイトル ほうっておけない課題はたくさんある/消極的不正とは何か/不正に目をつぶりがちな理由/秩序が保たれていることは不正がないことを意味しない/不正と不運の違い/本当に「しかたがない」のか/怒ることのすすめ/政治に対する価値判断の必要性
第1階層目次タイトル 第四章 私たちは何に従うべきか
第2階層目次タイトル 何に服従するかという問題/神の命令に従う/良心の声に従ったルター/白バラ抵抗運動/良心とは何か/「共通善」に従う/自己責任か共通善か/「共通善」の敵とは何か
第1階層目次タイトル 第五章 どうすれば服従しないでいられるか
第2階層目次タイトル 法律を犯してまで抗議する意味/レジスタンスの「沈黙」/秘密裏の不服従/最終手段としての暴力行使/暴君殺害論
第1階層目次タイトル 第六章 不服従の覚悟とは何か
第2階層目次タイトル 「他人はともかく自分は」という姿勢/「みんながやっているから」は危険/従順さの果て/不服従の果て/真の自分への一歩
第1階層目次タイトル あとがきにかえて

学習件名

学習件名 政治
学習件名ヨミ セイジ
学習件名 物の見方・考え方
学習件名ヨミ モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
このページの先頭へ