本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル キプリング童話集
タイトルヨミ キプリング/ドウワシュウ
サブタイトル 動物と世界のはじまりの物語
サブタイトルヨミ ドウブツ/ト/セカイ/ノ/ハジマリ/ノ/モノガタリ
著者 ラドヤード・キプリング‖作
著者ヨミ キップリング,ジョーゼフ・ラディヤード
著者紹介 1865〜1936年。インド生まれ。英国の小説家、詩人。ノーベル文学賞受賞。作品に「ジャングル・ブック」「少年キム」など。
著者 ハンス・フィッシャー‖絵
著者ヨミ フィッシャー,ハンス
著者 小宮/由‖訳
著者ヨミ コミヤ,ユウ
著作 なぜなぜ物語
著作ヨミ ナゼナゼ/モノガタリ
出版者 KTC中央出版
出版者ヨミ ケーティーシー/チュウオウ/シュッパン
出版地 東京
出版年月 2021.5
ページ数等 218p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-87758-820-5
原タイトル 原タイトル:Just so storiesの抄訳
内容紹介 約120年前、世界中を旅したイギリス人ノーベル文学賞作家キプリングが、わが子に語って聞かせた物語集。「どうしてラクダには、こぶがあるの?」「手紙は、どうやって、はじまったの?」など、全11話を収録。
児童内容紹介 はるかむかし、砂漠(さばく)のまんなかになまけもののラクダが住んでいて…。船でしか海外へ行けなかった時代に、世界じゅうを旅してまわったイギリスの作家キプリング。いまからおよそ120年まえに、キプリングが3人の子どもたちに語って聞かせた物語を紹介(しょうかい)します。
読み物キーワード 動物-物語・絵本
読み物キーワードページ数 ドウブツ-モノガタリ/エホン
ジャンル名 児童よみもの(98)
ジャンル名詳細 外国の作品(220020100000)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 933.6
NDC10版 933.6
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
原書の言語 英語(eng)
翻訳にあたって使用したテキストの言語 ドイツ語(ger)
出版国 日本国(JP)

内容細目

タイトル どうしてラクダには、こぶがあるの?   p8-19
タイトル どうしてクジラは、小魚しか食べられないの?   p20-29
タイトル どうしてサイの皮は、シワシワなの?   p30-37
タイトル どうしてヒョウの体には、テンテンもようがついてるの?   p38-55
タイトル どうしてゾウの鼻は、長いの?   p56-75
タイトル どうしてカンガルーは、うしろ足でピョンピョンとぶの?   p76-87
タイトル アルマジロは、どうやって、アルマジロになったの?   p88-107
タイトル 手紙は、どうやって、はじまったの?   p108-131
タイトル 海にいたずらしたカニ   p132-157
タイトル どうしてネコは、ひとりででかけるの?   p158-185
タイトル スレイマン王と足をふみならしたチョウ   p186-211
このページの先頭へ