タイトル | 有権者って誰? |
---|---|
タイトルヨミ | ユウケンシャ/ッテ/ダレ |
著者 | 藪野/祐三‖著 |
著者ヨミ | ヤブノ,ユウゾウ |
著者紹介 | 大阪市立大学法学部卒業。九州大学名誉教授。専攻は現代政治分析。著書に「失われた政治」など。 |
シリーズ | 岩波ジュニア新書 |
シリーズヨミ | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ巻次 | 917 |
シリーズ巻次ヨミ | 917 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2020.4 |
ページ数等 | 9,150p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥800 |
ISBN | 978-4-00-500917-6 |
内容紹介 | どうせ私の一票では政治は変わらない。そんな思いを抱く若い世代に向けて、選挙のしくみや意義をわかりやすく解説します。有権者とはどんな存在なのか、社会に参加するとはどういうことなのかを考えます。 |
児童内容紹介 | 選挙なんて興味がない。どうせ私の一票では政治は変わらない。そんな思いを抱くみなさんに向けて、選挙のしくみや意義をわかりやすく解説します。現実の多様な「有権者」の姿に迫り、有権者とはどんな存在なのか、社会に参加するとはどういうことなのかを考えます。 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2020/05/16 |
件名 | 選挙-日本 |
件名ヨミ | センキョ-ニホン |
件名 | 投票 |
件名ヨミ | トウヒョウ |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
ジャンル名詳細 | 政治・経済(220010090060) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 314.8 |
NDC10版 | 314.8 |
利用対象 | 中学生,高校生(FG) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 有権者には4つのタイプがある |
第2階層目次タイトル | 1 市民には4つのタイプがある |
第2階層目次タイトル | 2 有権者にも4つのタイプがある |
第2階層目次タイトル | 3 それぞれのタイプを評価してみる |
第2階層目次タイトル | 4 あなたはどのタイプ? |
第1階層目次タイトル | 第2章 浮動票という言葉が使われた時代があった |
第2階層目次タイトル | 1 時代を振り返ってみる |
第2階層目次タイトル | 2 政党や政治は利益誘導を基本とする |
第2階層目次タイトル | 3 有権者の支持政党はあまり変化しなかった |
第2階層目次タイトル | 4 浮動票に変化が現れた |
第1階層目次タイトル | 第3章 無党派層が現代日本の政治を支配している |
第2階層目次タイトル | 1 有権者の支持政党は固定化しなくなった |
第2階層目次タイトル | 2 政党も多党化してきた |
第2階層目次タイトル | 3 受け皿が欲しい |
第2階層目次タイトル | 4 あなたも無党派ですか |
第1階層目次タイトル | 第4章 有権者をとりまく社会は流動化している |
第2階層目次タイトル | 1 教育は流動化している |
第2階層目次タイトル | 2 居住地の流動化が始まった |
第2階層目次タイトル | 3 社会は急激に個人化している |
第2階層目次タイトル | 4 「コンビニ文化」で地域は同質化している |
第1階層目次タイトル | 第5章 選挙の前に足元の社会を知る |
第2階層目次タイトル | 1 無知に気づく |
第2階層目次タイトル | 2 地域を学ぶ |
第2階層目次タイトル | 3 地域の課題に出会う |
第2階層目次タイトル | 4 投票のすすめ |
第1階層目次タイトル | あとがき |
学習件名 | 選挙 |
---|---|
学習件名ヨミ | センキョ |
学習件名 | 投票 |
学習件名ヨミ | トウヒョウ |
学習件名 | 政党 p61-90 |
学習件名ヨミ | セイトウ |