タイトル | 沢木耕太郎セッションズ<訊いて、聴く> |
---|---|
タイトルヨミ | サワキ/コウタロウ/セッションズ/キイテ/キク |
巻次 | 3 |
著者 | 沢木/耕太郎‖編著 |
著者ヨミ | サワキ,コウタロウ |
著者紹介 | 1947年東京生まれ。横浜国立大学卒業。「テロルの決算」で大宅壮一ノンフィクション賞、「一瞬の夏」で新田次郎文学賞、「凍」で講談社ノンフィクション賞を受賞。 |
各巻タイトル | 陶酔と覚醒 |
各巻タイトルヨミ | トウスイ/ト/カクセイ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2020.4 |
ページ数等 | 5,311p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥1700 |
ISBN | 978-4-00-028079-2 |
内容紹介 | 山口瞳、市川崑、後藤正治、白石康次郎ら10人との、旅と冒険とスポーツを巡る対話。雑誌や新聞に掲載された記事を書籍化。書き下ろしエッセイ「「みる」ということ」も収録。 |
ジャンル名 | エッセイ・対談(91) |
ジャンル名詳細 | 日本のエッセイ(010020010000) |
NDC9版 | 914.6 |
NDC10版 | 914.6 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 全集(C) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | スポーツ気分で旅に出ようか p1-20 |
---|---|
責任表示 | 山口/瞳‖述 (ヤマグチ,ヒトミ) |
タイトル | 映画とオリンピック p21-39 |
責任表示 | 市川/崑‖述 (イチカワ,コン) |
タイトル | スポーツを書くということ p41-70 |
責任表示 | 後藤/正治‖述 (ゴトウ,マサハル) |
タイトル | 海があって、人がいて p71-122 |
責任表示 | 白石/康次郎‖述 (シライシ,コウジロウ) |
タイトル | すべてはつくることから p123-152 |
責任表示 | 安藤/忠雄‖述 (アンドウ,タダオ) |
タイトル | 最初の旅、最後の旅 p153-188 |
責任表示 | 森本/哲郎‖述 (モリモト,テツロウ) |
タイトル | サッカー日和 p189-236 |
責任表示 | 岡田/武史‖述 (オカダ,タケシ) |
タイトル | 垂直の情熱について p237-264 |
責任表示 | 山野井/泰史‖述 (ヤマノイ,ヤスシ) |
責任表示 | 山野井/妙子‖述 (ヤマノイ,タエコ) |
タイトル | 記憶の濃度 p265-282 |
責任表示 | 山野井/泰史‖述 (ヤマノイ,ヤスシ) |
タイトル | 拳をめぐって p283-302 |
責任表示 | 角田/光代‖述 (カクタ,ミツヨ) |
タイトル | 「みる」ということ p303-311 |
責任表示 | 沢木/耕太郎‖著 (サワキ,コウタロウ) |