本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ひとりでできるかな?はじめての家事
タイトルヨミ ヒトリ/デ/デキルカナ/ハジメテ/ノ/カジ
巻次
著者 家庭科教育研究者連盟‖編
著者ヨミ カテイカ/キョウイク/ケンキュウシャ/レンメイ
著者 大橋/慶子‖絵
著者ヨミ オオハシ,ケイコ
各巻タイトル まずは、ごはんとみそしる
各巻タイトルヨミ マズ/ワ/ゴハン/ト/ミソシル
出版者 大月書店
出版者ヨミ オオツキ/ショテン
出版地 東京
出版年月 2017.9
ページ数等 40p
大きさ 21×22cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-272-40721-7
内容紹介 「家事」とは、健康で生活するために必要なこと。できることからやってみましょう! 1では、食事の基本となる主食(ごはん・パン・めん)と汁もの(みそ汁・スープ)の作り方を、イラストで紹介します。
児童内容紹介 健康で生活するために必要なこと、それが「家事」です。あなたにできることからやってみましょう。1では、ごはんとみそしるをとりあげ、米のとぎ方からほうちょうの使い方まで紹介(しょうかい)。調理の基本とコツとそのわけをイラストでわかりやすく説明します。うどんやパンの作り方ものっています。
件名 家政
件名ヨミ カセイ
各巻件名 料理
各巻件名ヨミ リョウリ
ジャンル名 生活・美容・健康(52)
ジャンル名詳細 生活(220010170000)
ジャンル名詳細 料理・食育・栄養(220010170020)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 590
NDC10版 590
利用対象 小学5~6年生(B5)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
刊行形態区分 全集(C)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

第1階層目次タイトル ごはんをたこう
第2階層目次タイトル ・炊飯器でたいてみよう
第2階層目次タイトル ・おなべでたいてみよう
第2階層目次タイトル ▷玄米と白米
第2階層目次タイトル ▷無洗米ってなあに?
第1階層目次タイトル たいたごはんでおにぎりづくり
第2階層目次タイトル おにぎりづくりのコツ/巻くものいろいろ
第2階層目次タイトル ・焼きおにぎりをつくってみよう
第2階層目次タイトル ▷米のいろいろ
第2階層目次タイトル ▷小さな粒々、雑穀(ミレット)
第1階層目次タイトル おにぎらず(ごはんサンドイッチ)
第2階層目次タイトル ・いろいろな組み合わせができる
第2階層目次タイトル ・とりそぼろのつくり方
第2階層目次タイトル ▷のりのはなし
第2階層目次タイトル ▷豊富な栄養素
第1階層目次タイトル まぜごはん・たきこみごはん
第2階層目次タイトル ・まぜごはん
第2階層目次タイトル 梅しそごはん/サケきゅうりごはん/大根の葉のまぜごはん/
第2階層目次タイトル ・たきこみごはん
第2階層目次タイトル チキンライス/たけのこごはん
第1階層目次タイトル みんなでワイワイちらしずし
第2階層目次タイトル すしめしをつくる/具をつくる/すしめしに具をまぜる/トッピングをする
第2階層目次タイトル ▷すしのはじまり
第1階層目次タイトル おかゆをつくる
第2階層目次タイトル ・米からおかゆをつくる
第2階層目次タイトル ・残りごはんでおかゆをつくる
第2階層目次タイトル ・おかゆのなかま
第2階層目次タイトル いもがゆ/中華がゆ/七草がゆ/リゾット
第2階層目次タイトル ▷お米はすぐれもの
第1階層目次タイトル おいしいみそ汁をつくろう
第2階層目次タイトル ・とうふとわかめのみそ汁
第2階層目次タイトル ・じゃがいも、玉ねぎ、小松菜のみそ汁
第2階層目次タイトル ▷大豆と米は名コンビ
第1階層目次タイトル 出汁をとっておいしさアップ
第2階層目次タイトル ・とってもかんたん かつお出汁
第2階層目次タイトル ・こんぶとかつおぶしの合わせ出汁
第2階層目次タイトル ・煮干しの出汁
第2階層目次タイトル ▷UMAMIは世界の共通語
第1階層目次タイトル ビニールぶくろでみそづくり
第2階層目次タイトル ・ポットで大豆をゆでる
第2階層目次タイトル ▷みそをつくる小さな仲間
第1階層目次タイトル 具だくさんスープで朝ごはん
第2階層目次タイトル ・体にやさしいスープ
第2階層目次タイトル ・ガッツリぶた汁
第2階層目次タイトル ▷朝ごはんは大切!
第1階層目次タイトル かんたんパンをつくろう
第2階層目次タイトル ・生地を使ってアレンジしてみよう
第2階層目次タイトル くるみパン/ポテトパン
第2階層目次タイトル ▷強力粉ってなあに?
第1階層目次タイトル パンにのせよう、はさんでみよう
第2階層目次タイトル ・はさんで食べるポケットサンド
第2階層目次タイトル ・すきなものをのせてオープンサンド
第2階層目次タイトル ・サンドイッチ
第2階層目次タイトル ▷バターとマーガリン、なにがちがうの?
第1階層目次タイトル うどんをつくろう
第2階層目次タイトル ・もんでもんで手うちうどん
第2階層目次タイトル ・めんつゆをつくる
第2階層目次タイトル ・うどんをゆでる
第2階層目次タイトル ・うどんを食べる
第2階層目次タイトル ▷うどん、ひやむぎ、そうめん、どうちがう?
第2階層目次タイトル ▷塩を加えて、ねかすわけ
第1階層目次タイトル スパゲティをゆでる
第2階層目次タイトル ・ゆで方の基本
第2階層目次タイトル ・ナポリタンをつくる
第1階層目次タイトル マスターしよう ほうちょうの使い方
第2階層目次タイトル ・ほうちょうのおき方
第2階層目次タイトル ・ほうちょうのわたし方
第2階層目次タイトル ・ほうちょうのもち方
第2階層目次タイトル にぎり型/おさえ型/ゆびさし型
第2階層目次タイトル ・かんたんなとぎ方
第2階層目次タイトル ・切り方
第2階層目次タイトル ・かまえ方
第2階層目次タイトル ・材料のおさえ方
第2階層目次タイトル ▷まな板の使い方
第1階層目次タイトル マスターしよう 切り方の基本
第2階層目次タイトル 大根、にんじんなど棒状のものを切る/ねぎやごぼうなどを切る/トマトや玉ねぎなど丸いものを切る/肉など少し厚めのものを切る/いろいろな野菜の切り方
第2階層目次タイトル ・切り方で食感が変わる
第2階層目次タイトル ・おろす
第2階層目次タイトル 繊維に対して平行に切ると/繊維に対して垂直に切ると
第2階層目次タイトル ▷皮のむき方
第2階層目次タイトル ▷これを使うと便利
第1階層目次タイトル マスターしよう はかり方
第2階層目次タイトル ・計量スプーン
第2階層目次タイトル ・計量カップ
第2階層目次タイトル ・台ばかり
第2階層目次タイトル ・手ばかり
第2階層目次タイトル ▷はかる道具がないときは…
第1階層目次タイトル みんなでたのしく、食事のマナー
第2階層目次タイトル ごはんとみそ汁のおき方/魚のおき方/茶わんの持ち方/ごはんのよそい方/はしの持ち方/はしのタブー/ナイフとフォーク
第2階層目次タイトル ▷世界の44%の人は手で食べている

学習件名

学習件名 家事
学習件名ヨミ カジ
学習件名 料理
学習件名ヨミ リョウリ
学習件名 ご飯   p4-15
学習件名ヨミ ゴハン
学習件名 おにぎり   p6-9
学習件名ヨミ オニギリ
学習件名 炊きこみご飯   p11
学習件名ヨミ タキコミ/ゴハン
学習件名 すし   p12-13
学習件名ヨミ スシ
学習件名 おかゆ   p14-15
学習件名ヨミ オカユ
学習件名 みそ汁   p16-17
学習件名ヨミ ミソシル
学習件名 だし汁   p18-19
学習件名ヨミ ダシジル
学習件名 みそ   p20-21
学習件名ヨミ ミソ
学習件名 スープ   p22-23
学習件名ヨミ スープ
学習件名 パン   p24-27
学習件名ヨミ パン
学習件名 サンドイッチ   p26-27
学習件名ヨミ サンドイッチ
学習件名 うどん   p28-29
学習件名ヨミ ウドン
学習件名 パスタ   p30-31
学習件名ヨミ パスタ
学習件名 包丁   p32-35
学習件名ヨミ ホウチョウ
学習件名 食事作法   p38-39
学習件名ヨミ ショクジ/サホウ
このページの先頭へ