第1階層目次タイトル
|
第1章 ぼくたちの出会い
|
第2階層目次タイトル
|
生きものが大好き/ぼくと変形菌の出会い/「キレイ」で「フシギ」な変形菌/小学生のころのぼくの作品
|
第1階層目次タイトル
|
第2章 変形菌はこんな生きもの
|
第2階層目次タイトル
|
単細胞生物はとってもちっちゃい/超巨大な単細胞生物?/食べるし、うんちもする
|
第2階層目次タイトル
|
「変形体の変形体」ってややこしいですよね/変形体のすみか/野生の変形体と暮らす/へんしーん!
|
第2階層目次タイトル
|
やる気になった子は、表に出てくる/一生に一度の大冒険/これが、さっきまで変形体だったとは
|
第2階層目次タイトル
|
きれいでいっぱいあると集めたくなりますよね/子実体は胞子にすべてを託す/どこにでも飛んでいくよ!
|
第2階層目次タイトル
|
超巨大単細胞生物の素/<4つの姿+1>をめぐっていく生きもの/変形菌は、こわくない
|
第2階層目次タイトル
|
「変形菌」は「菌」じゃないです!/変形菌?粘菌?
|
第1階層目次タイトル
|
第3章 ぼくの変形菌生活
|
第2階層目次タイトル
|
フィールドワークが大好きです!/変形菌はどこにいるのか/出会えるかどうかはまた別の話/「変形菌の日」
|
第2階層目次タイトル
|
変形菌スポット/切り株物語/「人の手」次第/変形菌の神様が降りてきた話/あんまり歩かないんです
|
第2階層目次タイトル
|
変形菌の生きている世界に入り込む/「これって変形菌?」/みんなの目で/専用の「目」/においで探す/ぼくの五箇条
|
第2階層目次タイトル
|
特別感満載の変形菌/この子は、いったい誰なのかな?/「変身してねとか、するなとか、そんなこと言われても困ります」
|
第2階層目次タイトル
|
「アカモジは赤い」と思ったら…/似てるのに、全然ちがう!/変形体の飼育の話/「食べ物については、ちょっと言わせてほしい」
|
第2階層目次タイトル
|
変形体の飼育環境-培地のこと/キレイ好き/環境に慣れる/変形体は温度にとても敏感/毎日よく見て、よく嗅いで
|
第2階層目次タイトル
|
我が家の「集中治療室」/お留守番は嫌い
|
第1階層目次タイトル
|
第4章 変形菌と暮らしてぼくはいろいろ考えた
|
第2階層目次タイトル
|
変形体の世界/3次元に泳ぐ/変形体は眠らない?/誰もがみんな、音をたてて生きている
|
第2階層目次タイトル
|
なんでこんなにカラフルなんだろう/食べるってなんだろう/永遠に生き続ける?/「1匹」ってなんだろう
|
第1階層目次タイトル
|
第5章 変形菌の「自他」の研究
|
第2階層目次タイトル
|
「自他」について興味があります/分けられないし、くっつけない/分けられるけど、くっつけない
|
第2階層目次タイトル
|
分けられるし、くっつける!/自他の区別がない?/違う種類どうしは「全然関係なし!」
|
第2階層目次タイトル
|
生き別れの「元・自分」と「自分」で、「新・自分」に/同種ならくっつくと思ったら、大間違い!
|
第2階層目次タイトル
|
くっつこうとしないのか、くっつけないのか/実験方法を考え、確立させる/触れずに避ける
|
第2階層目次タイトル
|
そこで、ぼくは粘液鞘というものに目をつけました/粘液鞘の「第3の役割」
|
第2階層目次タイトル
|
変形体は、相手の粘液鞘に触れて行動を決める/とてもすぐれたやり方!
|
第2階層目次タイトル
|
相手を避けることにこそ、時間がかかる/距離に関係なく判断できる!/「触れずに判断」は早い!
|
第2階層目次タイトル
|
よく動くし、はっきり動く/「自分」を広げていく力/「自分」になれるかどうかを見分ける力
|
第1階層目次タイトル
|
参考丈献
|
第1階層目次タイトル
|
いつか変形菌とお話しができるようになりたい
|
第1階層目次タイトル
|
人間にはない力を使って、人間とは違う生き方をする
|
第1階層目次タイトル
|
-あとがきにかえて-変形菌がぼくにくれたもの
|