タイトル | 正伝忍者塾 |
---|---|
タイトルヨミ | セイデン/ニンジャジュク |
巻次 | 下巻 |
サブタイトル | 忍者に学ぶ心・技・体 |
サブタイトルヨミ | ニンジャ/ニ/マナブ/シンギタイ |
著者 | 黒井/宏光‖監修 |
著者ヨミ | クロイ,ヒロミツ |
出版者 | 鈴木出版 |
出版者ヨミ | スズキ/シュッパン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2011.12 |
ページ数等 | 39p |
大きさ | 31cm |
価格 | ¥2800 |
ISBN | 978-4-7902-3248-3 |
内容紹介 | 自分の知識と知恵でピンチを切り抜ける忍者。下巻は、サバイバル術、武器の使い方、秘伝の忍術など、忍者になりたい人が知っておくべき専門的な知識を、写真やイラストで紹介する。 |
児童内容紹介 | 忍者(にんじゃ)とは、たったひとりでも、自分の知識(ちしき)と知恵(ちえ)を使ってピンチを切りぬけて生きる力を身につけた存在(そんざい)。忍者の専門的(せんもんてき)な知識として、サバイバル術(じゅつ)、武器(ぶき)の正しい使い方、秘伝(ひでん)の忍術などを紹介(しょうかい)する。 |
件名 | 忍者 |
件名ヨミ | ニンジャ |
件名 | 忍術 |
件名ヨミ | ニンジュツ |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名詳細 | 武道(220010140020) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 789.8 |
NDC10版 | 789.8 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 上下,正続(D) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | 忍者学その(4)野外活動科 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 天 察天術 |
第2階層目次タイトル | 方位/時刻/天気 |
第2階層目次タイトル | 野 野営術 |
第2階層目次タイトル | 火/野宿/水/道/植物 |
第2階層目次タイトル | 忍者の歴史 番外編 その後の忍者はどうなった? |
第1階層目次タイトル | 忍者学その(5)武器科 |
第2階層目次タイトル | 武 基本の武器 |
第2階層目次タイトル | 擬 擬装武器 |
第2階層目次タイトル | 火 火薬・火器 |
第2階層目次タイトル | 刃の一 忍者の刀 |
第2階層目次タイトル | 刃の二 手裏剣 |
第2階層目次タイトル | 質問の時間 黒井先生に聞く! 忍者の世界Q&A |
第1階層目次タイトル | 忍者学その(6)忍術秘伝科 |
第2階層目次タイトル | 憶 記憶術 |
第2階層目次タイトル | 変 変装術 |
第2階層目次タイトル | 集 情報収集術 |
第2階層目次タイトル | 侵 侵入術 |
第2階層目次タイトル | 識 仲間識別術 |
第2階層目次タイトル | 伝 通信・伝達術 |
第2階層目次タイトル | 隠の一 隠匿術 |
第2階層目次タイトル | 隠の二 隠形術 |
第2階層目次タイトル | 逃 遁走術 |
第1階層目次タイトル | 忍者として生きるための九つの心得 |
第1階層目次タイトル | あとがき/めざせ忍者! 修了書を授けよう |
第1階層目次タイトル | さくいん[下巻] |
学習件名 | 忍者・忍術 |
---|---|
学習件名ヨミ | ニンジャ/ニンジュツ |
学習件名 | サバイバル p3-11 |
学習件名ヨミ | サバイバル |
学習件名 | 野外活動 p3-11 |
学習件名ヨミ | ヤガイ/カツドウ |
学習件名 | 方位 p4 |
学習件名ヨミ | ホウイ |
学習件名 | 時刻と時間 p5 |
学習件名ヨミ | ジコク/ト/ジカン |
学習件名 | 天気予報 p6-7 |
学習件名ヨミ | テンキ/ヨホウ |
学習件名 | 火おこし p8 |
学習件名ヨミ | ヒオコシ |
学習件名 | 薬用植物 p11 |
学習件名ヨミ | ヤクヨウ/ショクブツ |
学習件名 | 武器 p13-19 |
学習件名ヨミ | ブキ |
学習件名 | 火薬 p16 |
学習件名ヨミ | カヤク |
学習件名 | 銃砲 p16 |
学習件名ヨミ | ジュウホウ |
学習件名 | 刀剣 p17 |
学習件名ヨミ | トウケン |
学習件名 | 記憶 p22-23 |
学習件名ヨミ | キオク |
学習件名 | 調べ方 p26-27 |
学習件名ヨミ | シラベカタ |
学習件名 | 暗号 p31-33 |
学習件名ヨミ | アンゴウ |