タイトル | 戦国大名武田氏の役と家臣 |
---|---|
タイトルヨミ | センゴク/ダイミョウ/タケダ/シ/ノ/ヤク/ト/カシン |
著者 | 柴辻/俊六‖編 |
著者ヨミ | シバツジ,シュンロク |
出版者 | 岩田書院 |
出版者ヨミ | イワタ/ショイン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2011.11 |
ページ数等 | 314p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥6900 |
ISBN | 978-4-87294-713-7 |
書誌・年譜・年表 | 柴辻俊六著作目録 海老沼真治 小佐野浅子編集:p301〜310 |
内容紹介 | 戦国大名武田氏を専攻分野に研究活動をおこなってきた柴辻俊六の古稀を記念した一冊。武田氏の役、政治と家臣をテーマに、柴辻俊六の論考や、武田氏研究会で活動する若手研究者らによる論考を収録する。 |
件名 | 戦国大名 |
件名ヨミ | センゴク/ダイミョウ |
件名 | 武田氏 |
件名ヨミ | タケダ/シ |
個人件名 | 柴辻/俊六 |
個人件名ヨミ | シバツジ,シュンロク |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名詳細 | 中世史(鎌倉時代~安土桃山時代)(040010030030) |
NDC9版 | 210.47 |
NDC10版 | 210.47 |
利用対象 | 研究者(Q) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 戦国期武田氏領の諸役体制について p9-26 |
---|---|
責任表示 | 柴辻/俊六‖著 (シバツジ,シュンロク) |
タイトル | 戦国期武田領国における貫高制の形成について - 甲斐・信濃・西上野三国を事例に p27-61 |
責任表示 | 平山/優‖著 (ヒラヤマ,マサル) |
タイトル | 検地帳に見る武田氏の在地支配 - 「神長殿知行御検地帳」の分析を中心に p63-81 |
責任表示 | 鈴木/将典‖著 (スズキ,マサノリ) |
タイトル | 武田氏における黄金の使用について p83-121 |
責任表示 | 海老沼/真治‖著 (エビヌマ,シンジ) |
タイトル | 武田領国における寺院の存在形態 - 永昌院文書「謙室大益条書写」の検討を中心に p123-145 |
責任表示 | 長谷川/幸一‖著 (ハセガワ,ユキカズ) |
タイトル | 武田家「両職」小考 p149-171 |
責任表示 | 丸島/和洋‖著 (マルシマ,カズヒロ) |
タイトル | 天文期の山内上杉氏と武田氏 p173-197 |
責任表示 | 黒田/基樹‖著 (クロダ,モトキ) |
タイトル | 武田氏の東美濃攻略と遠山氏 p199-224 |
責任表示 | 小笠原/春香‖著 (オガサワラ,ハルカ) |
タイトル | 武田氏の海上軍事 p225-254 |
責任表示 | 小川/雄‖著 (オガワ,ユウ) |
タイトル | 徳川領国下の穴山武田氏 p255-278 |
責任表示 | 柴/裕之‖著 (シバ,ヒロユキ) |
タイトル | 山形大学附属博物館寄託「秋山家文書」 - 戦国期武田氏関連文書の紹介 p279-299 |
責任表示 | 小佐野/浅子‖著 (オサノ,アサコ) |