本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ずかんプランクトン
タイトルヨミ ズカン/プランクトン
サブタイトル 見ながら学習調べてなっとく
サブタイトルヨミ ミナガラ/ガクシュウ/シラベテ/ナットク
著者 清水/洋美‖編著
著者ヨミ シミズ,ヒロミ
著者 日本プランクトン学会‖監修
著者ヨミ ニホン/プランクトン/ガッカイ
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ/ヒョウロンシャ
出版地 東京
出版年月 2011.12
ページ数等 135p
大きさ 26cm
価格 ¥2580
ISBN 978-4-7741-4809-0
内容紹介 プランクトンの中から、代表的なもの、形やくらしぶりがユニークなものを取り上げ、その生態を、写真やイラストで解き明かす。採集、観察方法やコラムも収録。
児童内容紹介 プランクトンの美しさ、面白さ、水の中で生きている様子<生態>を紹介(しょうかい)。数を限って代表的な種を選び出し、形態と生態を生きた状態での写真を使って解説するほか、川や海で採集する方法やさまざまなコラムも収録します。
件名 プランクトン
件名ヨミ プランクトン
ジャンル名 生きもの(47)
ジャンル名詳細 自然・いきもの全般(220010130040)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 468.6
NDC10版 468.6
利用対象 小学5~6年生,中学生,一般(B5FL)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
索引フラグ あり(1)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

第1階層目次タイトル この本の特徴と使い方(大人の方へ)
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 単細胞生物
第2階層目次タイトル 単細胞生物って?
第2階層目次タイトル 大きさくらべ
第2階層目次タイトル コアミケイソウのなかま
第2階層目次タイトル スケレトネマのなかま
第2階層目次タイトル ツノケイソウのなかま
第2階層目次タイトル ホシガタケイソウのなかま
第2階層目次タイトル ヌサガタケイソウのなかま
第2階層目次タイトル フナガタケイソウのなかま
第2階層目次タイトル イカダケイソウのなかま
第2階層目次タイトル ギャラリー 珪藻美術館1
第2階層目次タイトル ギャラリー 珪藻美術館2
第2階層目次タイトル ボルボックスのなかま
第2階層目次タイトル クンショウモのなかま
第2階層目次タイトル ミカヅキモのなかま
第2階層目次タイトル ミクラステリアスのなかま
第2階層目次タイトル コラム 緑藻が飛行機を飛ばす!?
第2階層目次タイトル ウログレナのなかま
第2階層目次タイトル ヒカリモ
第2階層目次タイトル マロモナスのなかま
第2階層目次タイトル ミクロキスティスのなかま
第2階層目次タイトル アナベナのなかま
第2階層目次タイトル コラム 藍藻が地球の酸素を作った!
第2階層目次タイトル ヤコウチュウ
第2階層目次タイトル フタヒゲムシ
第2階層目次タイトル ツノフタヒゲムシ
第2階層目次タイトル クサリハダカオビムシ
第2階層目次タイトル フタゴハダカオビムシ
第2階層目次タイトル ナガツノオビムシ
第2階層目次タイトル ウミウズオビムシ
第2階層目次タイトル エリスロプシディニウム アギレ
第2階層目次タイトル コラム 渦鞭毛藻のなかまのふしぎな生活
第2階層目次タイトル コラム 赤潮をやっつけろ! 赤潮対策の最前線
第2階層目次タイトル ミドリムシのなかま
第2階層目次タイトル ウチワヒゲムシのなかま
第2階層目次タイトル トックリヒゲムシ
第2階層目次タイトル コラム サンゴの命をつなぐ、小さな藻類
第2階層目次タイトル クリソクロムリナのなかま
第2階層目次タイトル ギャラリー 円石藻美術館
第2階層目次タイトル ゾウリムシのなかま
第2階層目次タイトル ツリガネムシのなかま
第2階層目次タイトル ラッパムシのなかま
第2階層目次タイトル ロクロクビムシのなかま
第2階層目次タイトル ミズヒラタムシのなかま
第2階層目次タイトル スナカラムシのなかま
第2階層目次タイトル アカシオウズムシ
第2階層目次タイトル ストロンビディウムのなかま
第2階層目次タイトル コラム 繊毛虫の大食い選手権
第2階層目次タイトル オオアメーバ
第2階層目次タイトル ナベカムリのなかま
第2階層目次タイトル ツボカムリのなかま
第2階層目次タイトル オオタイヨウチュウ
第2階層目次タイトル グロビゲリノイデス サッキュリファー
第2階層目次タイトル ヘクサロンシュのなかま
第2階層目次タイトル ギャラリー 放散虫美術館
第2階層目次タイトル やってみよう! プランクトンを集めに行こう!
第2階層目次タイトル やってみよう! 顕微鏡で観察しよう!
第1階層目次タイトル 第2章 多細胞生物
第2階層目次タイトル 多細胞生物って?
第2階層目次タイトル 大きさくらべ
第2階層目次タイトル カメノコウワムシ
第2階層目次タイトル オオミジンコ
第2階層目次タイトル ウミホタル
第2階層目次タイトル ネオカラヌス クリスタトス
第2階層目次タイトル サフィリナ メタリナ
第2階層目次タイトル ギャラリー プランクトン博物館 海の小さなモンスター
第2階層目次タイトル ヨアミのなかま
第2階層目次タイトル ナンキョクオキアミ
第2階層目次タイトル コラム ナンキョクオキアミが支える南極海の生態系
第2階層目次タイトル コラム 2000mの深海で生まれるプランクトン
第2階層目次タイトル キタヤムシ
第2階層目次タイトル ワガタヒカリボヤ
第2階層目次タイトル シャミッソサルパ
第2階層目次タイトル オオタルマワシ
第2階層目次タイトル ワカレオタマボヤ
第2階層目次タイトル コラム マリンスノーが語る、プランクトンと地球の関係
第2階層目次タイトル クリオネのなかま
第2階層目次タイトル ギャラリー プランクトン博物館 海の子どもたち
第2階層目次タイトル ギャラリー プランクトン博物館 ちりめんじゃこのお友だち
第2階層目次タイトル ウニのなかまのプルテウス幼生
第2階層目次タイトル イセエビのフィロソーマ幼生
第2階層目次タイトル アンドンクラゲ
第2階層目次タイトル ビゼンクラゲ
第2階層目次タイトル カツオノエボシ
第2階層目次タイトル コラム 不老不死? ベニクラゲのふしぎな一生
第2階層目次タイトル ヘンゲクラゲ
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名 プランクトン
学習件名ヨミ プランクトン
学習件名 生物の生態
学習件名ヨミ セイブツ/ノ/セイタイ
学習件名 顕微鏡観察
学習件名ヨミ ケンビキョウ/カンサツ
学習件名 単細胞生物   p7-88
学習件名ヨミ タンサイボウ/セイブツ
学習件名 赤潮   p48-49
学習件名ヨミ アカシオ
学習件名 みどりむし   p50-53
学習件名ヨミ ミドリムシ
学習件名 さんご   p54-55
学習件名ヨミ サンゴ
学習件名 ぞうりむし   p60-61
学習件名ヨミ ゾウリムシ
学習件名 アメーバ   p72-75
学習件名ヨミ アメーバ
学習件名 みじんこ   p96-99
学習件名ヨミ ミジンコ
学習件名 うみほたる   p100-101
学習件名ヨミ ウミホタル
学習件名 おきあみ   p109-110
学習件名ヨミ オキアミ
学習件名 おおたるまわし   p116
学習件名ヨミ オオタルマワシ
学習件名 クリオネ   p120-121
学習件名ヨミ クリオネ
学習件名 くらげ   p128-132
学習件名ヨミ クラゲ
このページの先頭へ