本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル からだと心の対話術
タイトルヨミ カラダ/ト/ココロ/ノ/タイワジュツ
著者 近藤/良平‖著
著者ヨミ コンドウ,リョウヘイ
著者紹介 1968年生まれ。振付家、ダンサー。学ラン姿で踊る男性のみのダンス集団・コンドルズ主宰。横浜国立大学、立教大学等で非常勤講師を務める。第4回朝日舞台芸術賞・寺山修司賞受賞。
シリーズ 14歳の世渡り術
シリーズヨミ ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版地 東京
出版年月 2011.8
ページ数等 220p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-309-61669-8
内容紹介 人前に立つと緊張する、上手に気持ちを伝えたい…。ダンスカンパニー「コンドルズ」の近藤良平が、コミュニケーションで役立つからだの使い方を教える。鷲田清一との対談、コミュニケーションを始める前の準備運動も収録。
児童内容紹介 自分ではかかえることも、持ち上げることもできない人間のからだは、不思議なことばかり。ダンスカンパニー「コンドルス」の近藤良平(こんどうりょうへい)が、からだという道具の性能や特徴、取扱上での注意点、どんな動きができるかを紹介。そして、からだを実際に、どんな目的で、どのように使っていくかを考える。
件名 コミュニケーション
件名ヨミ コミュニケーション
件名 人間関係
件名ヨミ ニンゲン/カンケイ
件名 心身関係
件名ヨミ シンシン/カンケイ
ジャンル名 政治・社会・時事(30)
ジャンル名詳細 哲学・こころ・生き方(220010170050)
別置記号 児童図書(K)
NDC9版 361.454
NDC10版 361.454
利用対象 中学生,高校生,一般(FGL)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

第1階層目次タイトル はじまりのことば
第1階層目次タイトル 第1章 からだは、どんなことを教えてくれるんだろう
第2階層目次タイトル ◆自分のからだが本当に自分のからだ?
第2階層目次タイトル ◆取扱説明書が十分でない「からだ」
第2階層目次タイトル ◆からだが動く人ってどういう人?
第2階層目次タイトル ◆運動神経の良さは、こんなふうにして作られた
第2階層目次タイトル ◆運動ができるやつは勉強ができなくていい?
第2階層目次タイトル ◆からだはポジティブになりたがっている
第2階層目次タイトル ◆美人と仲良くなる方法
第2階層目次タイトル ◆動かしたらわかること
第2階層目次タイトル ◆気配を感じる“後ろの目”
第2階層目次タイトル ◆OKサインを見逃すな
第2階層目次タイトル ◆心はここにある、でも、からだに噓をついている
第2階層目次タイトル ◆心のフックは、あらよっと外れる時もある
第1階層目次タイトル 第2章 からだは、人と関わる道具である
第2階層目次タイトル ◆自分のからだはどこまでだっけ?
第2階層目次タイトル ◆からだのさらに向こう側を動かす
第2階層目次タイトル ◆人といい関係を結びたい
第2階層目次タイトル ◆コミュニケーションする能力は、みんなが平等に持ち合わせている
第2階層目次タイトル ◆結局みんな裸の人たち
第2階層目次タイトル ◆「人間」という動物観察
第2階層目次タイトル ◆触れることの思春期
第2階層目次タイトル ◆肩を組んでみたら…楽しくなってきた!
第2階層目次タイトル ◆「出会い」はいつから始まっているの?
第2階層目次タイトル ◆「背中合わせ」というマジック
第2階層目次タイトル ◆初デートは歩くことから
第1階層目次タイトル 第3章 見た目はやっぱり気になる
第2階層目次タイトル ◆「鏡」の前で裸になれる?
第2階層目次タイトル ◆見た目から生まれるコンプレックス
第2階層目次タイトル ◆からだは点じゃなくて線
第2階層目次タイトル ◆動きにも“ひとめぼれ”がある
第2階層目次タイトル ◆“いい感じ”ってどんな感じ?
第2階層目次タイトル ◆僕たちは、背景と一緒に生きている
第2階層目次タイトル ◆いびきだって美しい
第2階層目次タイトル ◆満足は満ちることがない
第1階層目次タイトル 第4章 からだと心と、こんなふうに付き合ってみよう
第2階層目次タイトル ◆ワークショップは大人の児童館
第2階層目次タイトル ◆“自分の大きさ”の感じ方
第2階層目次タイトル ◆考えすぎるとよくない
第2階層目次タイトル ◆実は人は変身したい
第2階層目次タイトル ◆感情を表現しないで、感情を伝える
第2階層目次タイトル ◆「おぼれる」時はどう表現するか
第2階層目次タイトル ◆“恥ずかしさ”からの脱出
第2階層目次タイトル ◆自由に踊り続けられる魔法
第2階層目次タイトル ◆からだは「調子に乗せる」ことが大事
第1階層目次タイトル 第5章 僕たちは、自分のからだでどうしたい?
第2階層目次タイトル ◆大きな木になる実をどうやって採るか
第2階層目次タイトル ◆からだを動かすことで気づく“関係性”
第2階層目次タイトル ◆誰にも属さない生き方
第2階層目次タイトル ◆ハイタッチで人と出会う
第2階層目次タイトル ◆相手と響き合うからだ
第2階層目次タイトル ◆会話がはずむと、心もはずむ
第2階層目次タイトル ◆境界線がなくなる時もある
第2階層目次タイトル ◆からだは解決のしかたを知っている
第2階層目次タイトル ◆「わかったぞ!」と手をぽーんと打つ瞬間の喜び
第2階層目次タイトル ◆からだにはストッパー機能がある
第2階層目次タイトル ◆いつだって無茶をしていたい
第2階層目次タイトル ◆感じることにもストッパーをかけていた
第2階層目次タイトル ◆からだの喜怒哀楽
第2階層目次タイトル ◆「からだ」という道具を磨き続けよう
第1階層目次タイトル 対談 鷲田清一×近藤良平
第1階層目次タイトル 番外編 コミュニケーションを始める前の準備運動
第1階層目次タイトル おわりのことば

学習件名

学習件名 ダンス
学習件名ヨミ ダンス
学習件名 人間関係
学習件名ヨミ ニンゲン/カンケイ
学習件名 物の見方・考え方
学習件名ヨミ モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名 コミュニケーション
学習件名ヨミ コミュニケーション
このページの先頭へ