タイトル | わが国農法の伝統と展開 |
---|---|
タイトルヨミ | ワガクニ/ノウホウ/ノ/デントウ/ト/テンカイ |
シリーズ | 農耕の世界,その技術と文化 |
シリーズヨミ | ノウコウ/ノ/セカイ/ソノ/ギジュツ/ト/ブンカ |
シリーズ巻次 | 6 |
シリーズ巻次ヨミ | 6 |
シリーズ著者 | 渡部/忠世‖監修 |
シリーズ著者ヨミ | ワタベ,タダヨ |
シリーズ著者 | 農耕文化研究振興会‖編 |
シリーズ著者ヨミ | ノウコウ/ブンカ/ケンキュウ/シンコウカイ |
出版者 | 大明堂 |
出版者ヨミ | タイメイドウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 1999.3 |
ページ数等 | 175p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥3000 |
内容紹介 | それぞれの時代に、それぞれの環境におかれた農民たちが、環境への適応をはかることによって進化を遂げてきた様々な農法がある。わが国における農業の進化の過程で形づくられた七つの農法についての論文を取り上げる。 |
件名 | 農業技術-歴史 |
件名ヨミ | ノウギョウ/ギジュツ-レキシ |
ジャンル名 | 産業・工業(60) |
NDC9版 | 610.121 |
NDC10版 | 610.121 |
利用対象 | 研究者(Q) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 農業という“生き物” p1-13 |
---|---|
責任表示 | 西尾/敏彦‖著 (ニシオ,トシヒコ) |
タイトル | 稲作農耕の渡来と農具 p14-32 |
責任表示 | 宮島/昭二郎‖著 (ミヤジマ,ショウジロウ) |
タイトル | 古墳時代の陸苗代 p33-53 |
責任表示 | 能登/健‖ほか著 (ノト,ケン) |
タイトル | 『成形図説』にみる赤米の栽培・加工技術 p54-78 |
責任表示 | 応地/利明‖著 (オウジ,トシアキ) |
タイトル | 大和農法における作りまわしと農業経営 p79-96 |
責任表示 | 徳永/光俊‖著 (トクナガ,ミツトシ) |
タイトル | 稲作技術からみた蒲原平野の開発過程 p97-123 |
責任表示 | 野間/晴雄‖著 (ノマ,ハルオ) |
タイトル | 武蔵野の開発と耕地防風垣の発達 p124-147 |
責任表示 | 山本/良三‖著 (ヤマモト,リョウゾウ) |
タイトル | 山形県庄内地方の水稲民間育種の技術 p148-175 |
責任表示 | 菅/洋‖著 (スゲ,ヒロシ) |