タイトル | 利根川 |
---|---|
タイトルヨミ | トネガワ |
サブタイトル | 人と技術文化 |
サブタイトルヨミ | ヒト/ト/ギジュツ/ブンカ |
著者 | 北野/進‖編 |
著者ヨミ | キタノ,ススム |
著者紹介 | 1930年長野県生まれ。東京工業専門学校卒業。長野県内の高等学校長を退職。 |
著者 | 是永/定美‖編 |
著者ヨミ | コレナガ,サダヨシ |
著者紹介 | 1939年大分県生まれ。日本大学大学院理工学研究科修士課程修了。日本大学理工学部教授。 |
出版者 | 雄山閣出版 |
出版者ヨミ | ユウザンカク/シュッパン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 1999.3 |
ページ数等 | 290p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 古来から関東平野を形成してきた利根川を技術文化史の視点から捉える。流域の人々によって拓かれた姿を、歴史・技術史・産業考古学など様々な分野の専門家たちが探り、利根川の技術文化に新たな地平と展望をひらく。 |
件名 | 利根川 |
件名ヨミ | トネガワ |
主題地域 | 関東地方 |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名詳細 | 河川・海岸(120060050000) |
NDC9版 | 517.213 |
NDC10版 | 517.213 |
利用対象 | 一般(L) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 利根川と技術文化 p1-30 |
---|---|
責任表示 | 是永/定美‖著 (コレナガ,サダヨシ) |
タイトル | 川に生きる町 p31-54 |
責任表示 | 島田/洋‖著 (シマダ,ヒロシ) |
タイトル | 野田醬油醸造業と水運 p55-68 |
責任表示 | 金山/喜昭‖著 (カナヤマ,ヨシアキ) |
タイトル | 利根運河の史的考察 p69-92 |
責任表示 | 北野/進‖著 (キタノ,ススム) |
タイトル | 渡良瀬川の周辺 p93-122 |
責任表示 | 村上/安正‖著 (ムラカミ,ヤスマサ) |
タイトル | 足尾銅山・間藤発電所 p125-142 |
責任表示 | 村上/安正‖著 (ムラカミ,ヤスマサ) |
タイトル | 日本最初の工場用自家水力発電 p143-160 |
責任表示 | 熊倉/一見‖著 (クマクラ,カズミ) |
タイトル | 吾妻川水系の電源開発 p161-172 |
責任表示 | 大島/登志彦‖著 (オオシマ,トシヒコ) |
タイトル | 利根川の煉瓦造水門 p173-204 |
責任表示 | 是永/定美‖著 (コレナガ,サダヨシ) |
タイトル | 首都圏の人と水 p205-222 |
責任表示 | 北野/進‖著 (キタノ,ススム) |
タイトル | 測量に因む人と文化遺産 p223-268 |
責任表示 | 北野/進‖著 (キタノ,ススム) |
タイトル | 利根川流域の博物館・資料館 p269-282 |
責任表示 | 中山/吉秀‖著 (ナカヤマ,ヨシヒデ) |