本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 学ぶとは何だろうか
タイトルヨミ マナブ/トワ/ナンダロウカ
著者 鶴見/俊輔‖著
著者ヨミ ツルミ,シュンスケ
著者紹介 1922年東京都生まれ。ハーバード大学哲学科卒業。評論家、哲学者。著書に「戦時期日本の精神史」(大仏次郎賞受賞)、「アメリカ哲学」など。
シリーズ 鶴見俊輔座談
シリーズヨミ ツルミ/シュンスケ/ザダン
出版者 晶文社
出版者ヨミ ショウブンシャ
出版地 東京
出版年月 1996.3
ページ数等 450,11p
大きさ 20cm
価格 ¥3689
内容紹介 思想は対話に始まる。対談の名手として知られる哲学者の、半世紀にわたる対談を集成。座談相手は五木寛之、河合隼雄、谷川俊太郎、水木しげる、高史明ほか。21世紀を生きるための思想の種子がここにある。
ジャンル名 エッセイ・対談(91)
ジャンル名詳細 日本のエッセイ(010020010000)
NDC9版 914.6
NDC10版 914.6
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
刊行形態区分 単品(A)
出版国 日本国(JP)

内容細目

タイトル 世界の偽善者よ、団結せよ   p11-60
責任表示 谷川/俊太郎‖対談 (タニカワ,シュンタロウ)
タイトル 手づくりのカテゴリー表   p61-102
責任表示 上山/春平‖対談 (ウエヤマ,シュンペイ)
タイトル 幕末期私塾の思想   p103-144
責任表示 奈良本/辰也‖対談 (ナラモト,タツヤ)
タイトル 大学本来の姿   p145-158
責任表示 遠山/啓‖対談 (トオヤマ,ヒラク)
タイトル 「文学部唯野教授」の特別講義   p159-182
責任表示 筒井/康隆‖ほか鼎談 (ツツイ,ヤスタカ)
タイトル 本は脇において   p183-208
責任表示 五木/寛之‖対談 (イツキ,ヒロユキ)
タイトル ユートピアはどこに   p209-234
責任表示 水木/しげる‖対談 (ミズキ,シゲル)
タイトル ふっくらとしたことばで、近代を   p235-256
責任表示 長谷川/宏‖対談 (ハセガワ,ヒロシ)
タイトル ことばのブラックボックス   p257-274
責任表示 ダグラス・ラミス‖対談 (ラミス,チャールズ・ダグラス)
タイトル 尼の思想   p275-294
責任表示 福谷/静岳‖対談 (フクタニ,ジヨウガク)
タイトル 『歎異抄』との出会い   p295-358
責任表示 高/史明‖ほか座談 (コ,サミョン)
タイトル 「死」について考える   p359-382
責任表示 吉本/隆明‖ほか鼎談 (ヨシモト,タカアキ)
タイトル いまを生きる   p383-418
責任表示 笠原/芳光‖対談 (カサハラ,ヨシミツ)
タイトル 生命三十五億年のなかの二十一世紀へ   p419-440
責任表示 中村/桂子‖対談 (ナカムラ,ケイコ)
このページの先頭へ