本文へ移動
昭和町立図書館 > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 昭和文学全集
タイトルヨミ ショウワ/ブンガク/ゼンシュウ
巻次 34
著者 井上/靖‖編集委員
著者ヨミ イノウエ,ヤスシ
著者 山本/健吉‖編集委員
著者ヨミ ヤマモト,ケンキチ
著者 中村/光夫‖編集委員
著者ヨミ ナカムラ,ミツオ
著者 吉行/淳之介‖編集委員
著者ヨミ ヨシユキ,ジュンノスケ
著者 高橋/英夫‖編集委員
著者ヨミ タカハシ,ヒデオ
著者 磯田/光一‖編集委員
著者ヨミ イソダ,コウイチ
各巻タイトル 評論随想集
各巻タイトルヨミ ヒョウロン/ズイソウシュウ
各巻タイトル巻次
各巻タイトル巻次ヨミ 2
各巻著者 吉田/満‖[ほか]著
各巻著者ヨミ ヨシダ,ミツル
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版地 東京
出版年月 1989.12
ページ数等 1150p
大きさ 23cm
価格 ¥4000
付属資料・形態注記 布装
内容注記 内容:戦艦大和ノ最期より 吉田満著. 歴史意識の「古層」 丸山真男著. 乃木伝説の思想 戦中派とその「時間」 橋川文三著. 大衆小説に関する思い出 『鞍馬天狗』の進化 鶴見俊輔著. 修業以前 安田武著. 歴史と人間の運命 色川大吉著. 歴史に裏切られた庶民たち 日本における歴史文学の特質 尾崎秀樹著. 竹久夢二とその時代 針生一郎著. 五月 石牟礼道子著. 伝統とは創造である 岡本太郎著. 吃音宣言=どもりのマニフェスト 武満徹著. モーツァルトのコンチェルト シューマン『はじめての緑』 クレーの跡 吉田秀和著. ドクトル・ユーパリノス バッハの音 会話の音楽 遠山一行著. 石の寺 丹生都比売神社 白洲正子著. 三島由紀夫論 ドナルド・キーン著. 川端康成 『源氏物語』を訳し終えて E・サイデンステッカー著 ほか102編
ジャンル名詳細 日本(010070010000)
NDC9版 918.6
NDC10版 918.6
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
装丁コード 布装(02)
刊行形態区分 全集(C)
出版国 日本国(JP)

内容細目

タイトル 戦艦大和ノ最期より   p9-17
責任表示 吉田/満‖著 (ヨシダ,ミツル)
タイトル 歴史意識の「古層」   p18-46
責任表示 丸山/真男‖著 (マルヤマ,マサオ)
タイトル 乃木伝説の思想 - 明治国家におけるロヤルティの問題  p47-57
責任表示 橋川/文三‖著 (ハシカワ,ブンゾウ)
タイトル 戦中派とその「時間」   p58-59
責任表示 橋川/文三‖著 (ハシカワ,ブンゾウ)
タイトル 大衆小説に関する思い出   p60-64
責任表示 鶴見/俊輔‖著 (ツルミ,シュンスケ)
タイトル 『鞍馬天狗』の進化   p65-79
責任表示 鶴見/俊輔‖著 (ツルミ,シュンスケ)
タイトル 修業以前   p80-87
責任表示 安田/武‖著 (ヤスダ,タケシ)
タイトル 歴史と人間の運命   p88-94
責任表示 色川/大吉‖著 (イロカワ,ダイキチ)
タイトル 歴史に裏切られた庶民たち   p95-105
責任表示 尾崎/秀樹‖著 (オザキ,ホツキ)
タイトル 日本における歴史文学の特質 - 私の歴史文学観  p106-110
責任表示 尾崎/秀樹‖著 (オザキ,ホツキ)
タイトル 竹久夢二とその時代   p111-117
責任表示 針生/一郎‖著 (ハリウ,イチロウ)
タイトル 五月 - 「苦海浄土」より  p118-128
責任表示 石牟礼/道子‖著 (イシムレ,ミチコ)
タイトル 伝統とは創造である   p129-138
責任表示 岡本/太郎‖著 (オカモト,タロウ)
タイトル 吃音宣言=どもりのマニフェスト   p139-148
責任表示 武満/徹‖著 (タケミツ,トオル)
タイトル モーツァルトのコンチェルト   p149-154
責任表示 吉田/秀和‖著 (ヨシダ,ヒデカズ)
タイトル シューマン『はじめての緑』   p155-162
責任表示 吉田/秀和‖著 (ヨシダ,ヒデカズ)
タイトル クレーの跡   p163-168
責任表示 吉田/秀和‖著 (ヨシダ,ヒデカズ)
タイトル ドクトル・ユーパリノス - 音楽の古典性について  p169-174
責任表示 遠山/一行‖著 (トオヤマ,カズユキ)
タイトル バッハの音   p175-176
責任表示 遠山/一行‖著 (トオヤマ,カズユキ)
タイトル 会話の音楽   p177-179
責任表示 遠山/一行‖著 (トオヤマ,カズユキ)
タイトル 石の寺   p180-184
責任表示 白洲/正子‖著 (シラス,マサコ)
タイトル 丹生都比売神社   p185-189
責任表示 白洲/正子‖著 (シラス,マサコ)
タイトル 三島由紀夫論   p190-208
責任表示 ドナルド・キーン‖著 (キーン,ドナルド)
タイトル 川端康成   p209-218
責任表示 E・サイデンステッカー‖著 (サイデンステッカー,エドワード・ジョージ)
タイトル 『源氏物語』を訳し終えて   p219-224
責任表示 E・サイデンステッカー‖著 (サイデンステッカー,エドワード・ジョージ)
タイトル 政治が宗教になる世界   p225-233
責任表示 山本/七平‖著 (ヤマモト,シチヘイ)
タイトル 太宰治論より   p234-254
責任表示 奥野/健男‖著 (オクノ,タケオ)
タイトル 原っぱ・隅っこ・洞窟の幻想 - 都市の中の原風景  p255-276
責任表示 奥野/健男‖著 (オクノ,タケオ)
タイトル 未来への脱出路   p277-284
責任表示 服部/達‖著 (ハットリ,タツ)
タイトル 劣等生・小不具者・そして市民 - 第三の新人から第四の新人へ  p285-294
責任表示 服部/達‖著 (ハットリ,タツ)
タイトル 死と現代   p295-314
責任表示 村松/剛‖著 (ムラマツ,タケシ)
タイトル 一遍上人より   p315-331
責任表示 栗田/勇‖著 (クリタ,イサム)
タイトル 永遠と現実   p332-342
責任表示 福田/宏年‖著 (フクダ,ヒロトシ)
タイトル 走るやさしさ - 上田秋成  p343-354
責任表示 川村/二郎‖著 (カワムラ,ジロウ)
タイトル 伝説と小説 - 折口信夫  p355-365
責任表示 川村/二郎‖著 (カワムラ,ジロウ)
タイトル 内田百間論より   p366-379
責任表示 川村/二郎‖著 (カワムラ,ジロウ)
タイトル チャンドスの城より   p380-387
責任表示 川村/二郎‖著 (カワムラ,ジロウ)
タイトル イッポリートの告白   p388-407
責任表示 秋山/駿‖著 (アキヤマ,シュン)
タイトル 石塊の思想   p408-416
責任表示 秋山/駿‖著 (アキヤマ,シュン)
タイトル 詩人の秘密 - 中原中也の日記をめぐって  p417-432
責任表示 秋山/駿‖著 (アキヤマ,シュン)
タイトル 引用と再現   p433-452
責任表示 高橋/英夫‖著 (タカハシ,ヒデオ)
タイトル リアリティの神話   p453-466
責任表示 高橋/英夫‖著 (タカハシ,ヒデオ)
タイトル 疾走するモーツァルトより   p467-475
責任表示 高橋/英夫‖著 (タカハシ,ヒデオ)
タイトル 鉱脈の閃き - ノヴァーリス  p476-477
責任表示 高橋/英夫‖著 (タカハシ,ヒデオ)
タイトル 演秦家としての小林秀雄   p478-479
責任表示 高橋/英夫‖著 (タカハシ,ヒデオ)
タイトル 伝承としての漢文   p480-481
責任表示 高橋/英夫‖著 (タカハシ,ヒデオ)
タイトル 松尾芭蕉の故郷を訪ねて   p482-484
責任表示 高橋/英夫‖著 (タカハシ,ヒデオ)
タイトル 永井荷風より   p485-510
責任表示 磯田/光一‖著 (イソダ,コウイチ)
タイトル 「小学唱歌」考 - その一世紀の帰趨  p511-521
責任表示 磯田/光一‖著 (イソダ,コウイチ)
タイトル 私の十七歳   p522
責任表示 磯田/光一‖著 (イソダ,コウイチ)
タイトル 私の精神主義   p523-524
責任表示 磯田/光一‖著 (イソダ,コウイチ)
タイトル ニーチェと三島由紀夫 - ディオニソスの使徒  p525-527
責任表示 磯田/光一‖著 (イソダ,コウイチ)
タイトル 毒について - 拝啓スウィフト殿  p528-530
責任表示 磯田/光一‖著 (イソダ,コウイチ)
タイトル 西欧派としての橋川文三   p531-532
責任表示 磯田/光一‖著 (イソダ,コウイチ)
タイトル 保田與重郎より   p533-561
責任表示 桶谷/秀昭‖著 (オケタニ,ヒデアキ)
タイトル ゲーテ対カリオストロ   p562-576
責任表示 種村/季弘‖著 (タネムラ,スエヒロ)
タイトル 球体詩人のメランコリア   p577-585
責任表示 種村/季弘‖著 (タネムラ,スエヒロ)
タイトル わが池袋序説 - 文学における「都市」の発見  p586-589
責任表示 種村/季弘‖著 (タネムラ,スエヒロ)
タイトル 悪魔博士の正体   p590-597
責任表示 種村/季弘‖著 (タネムラ,スエヒロ)
タイトル ロートレアモンのパリより   p598-603
責任表示 出口/裕弘‖著 (デグチ,ヤスヒロ)
タイトル 或る手紙   p604-609
責任表示 粟津/則雄‖著 (アワズ,ノリオ)
タイトル 意識と物 - ランボオとマックス・エルンスト  p610-618
責任表示 粟津/則雄‖著 (アワズ,ノリオ)
タイトル 表現の危機   p619-627
責任表示 粟津/則雄‖著 (アワズ,ノリオ)
タイトル 精神と化した石造空間   p628-633
責任表示 饗庭/孝男‖著 (アエバ,タカオ)
タイトル 喚起する《織物》 - 古典と現代文学をつなぐもの  p634-647
責任表示 饗庭/孝男‖著 (アエバ,タカオ)
タイトル 持続と閃光   p648-655
責任表示 平岡/篤頼‖著 (ヒラオカ,トクヨシ)
タイトル 《私》の中の《自分》   p656-663
責任表示 平岡/篤頼‖著 (ヒラオカ,トクヨシ)
タイトル 鏡について   p664-667
責任表示 宮川/淳‖著 (ミヤカワ,アツシ)
タイトル ルネ・マグリットの余白に   p668-670
責任表示 宮川/淳‖著 (ミヤカワ,アツシ)
タイトル 引用について   p671-677
責任表示 宮川/淳‖著 (ミヤカワ,アツシ)
タイトル 見つつ観ざりき - 北原白秋論  p678-698
責任表示 菅野/昭正‖著 (カンノ,アキマサ)
タイトル ナルシスの夢想   p699-706
責任表示 清水/徹‖著 (シミズ,トオル)
タイトル 書物としての都市都市としての書物   p707-711
責任表示 清水/徹‖著 (シミズ,トオル)
タイトル 寄せ集め細工について - ゴダールの『気狂いピエロ』から  p712-714
責任表示 清水/徹‖著 (シミズ,トオル)
タイトル 読書のユートピア - あるいは読書の悪徳について  p715-722
責任表示 清水/徹‖著 (シミズ,トオル)
タイトル 言葉・都市・自然 - 森有正先生に  p723-733
責任表示 阿部/良雄‖著 (アベ,ヨシオ)
タイトル 虚構の祭 - 演戯空間の根拠  p734-739
責任表示 渡辺/守章‖著 (ワタナベ,モリアキ)
タイトル 仮面と風景   p740-744
責任表示 渡辺/守章‖著 (ワタナベ,モリアキ)
タイトル 野間宏「青年の環」   p745-755
責任表示 渡辺/広士‖著 (ワタナベ,ヒロシ)
タイトル 岸田國士論より   p756-768
責任表示 渡辺/一民‖著 (ワタナベ,カズタミ)
タイトル 洛中生息   p769-774
責任表示 杉本/秀太郎‖著 (スギモト,ヒデタロウ)
タイトル ペレアスとメリザンド   p775-779
責任表示 杉本/秀太郎‖著 (スギモト,ヒデタロウ)
タイトル かなしい遠景 - ビアード博士と朔太郎  p780-788
責任表示 芳賀/徹‖著 (ハガ,トオル)
タイトル 西洋文明との出会いの心理 - 森鷗外の『洋学の盛衰を論ず』  p789-799
責任表示 平川/祐弘‖著 (ヒラカワ,スケヒロ)
タイトル 近代美術における伝統と創造   p800-810
責任表示 高階/秀爾‖著 (タカシナ,シュウジ)
タイトル コモン・センスとはなにか   p811-816
責任表示 中村/雄二郎‖著 (ナカムラ,ユウジロウ)
タイトル 想像力の訓練 - R・バルトのロヨラ論にふれて  p817-819
責任表示 中村/雄二郎‖著 (ナカムラ,ユウジロウ)
タイトル 黒い「月見座頭」   p820-826
責任表示 山口/昌男‖著 (ヤマグチ,マサオ)
タイトル 民俗と周辺的現実   p827-831
責任表示 山口/昌男‖著 (ヤマグチ,マサオ)
タイトル 個性と詩性 - 蕪村の評価を追って  p832-839
責任表示 金子/兜太‖著 (カネコ,トウタ)
タイトル 谷行の思想   p840-846
責任表示 前/登志夫‖著 (マエ,トシオ)
タイトル 夕暮の諧調 - 西行  p847-852
責任表示 塚本/邦雄‖著 (ツカモト,クニオ)
タイトル 現代短歌の存在理由 - 自己検証の試み  p853-861
責任表示 岡井/隆‖著 (オカイ,タカシ)
タイトル 鬼の研究より   p862-870
責任表示 馬場/あき子‖著 (ババ,アキコ)
タイトル 市街詩手稿   p871-878
責任表示 寺山/修司‖著 (テラヤマ,シュウジ)
タイトル 詩と政治と表現の自由 - パステルナークに関連して  p879-890
責任表示 鮎川/信夫‖著 (アユカワ,ノブオ)
タイトル 秘すれば花   p891-894
責任表示 安東/次男‖著 (アンドウ,ツグオ)
タイトル 雪のゆふぐれ   p895-900
責任表示 安東/次男‖著 (アンドウ,ツグオ)
タイトル 詩のイメージ - 瀧口修造を中心に  p901-912
責任表示 飯島/耕一‖著 (イイジマ,コウイチ)
タイトル 手帖 - 1  p913-921
責任表示 谷川/俊太郎‖著 (タニカワ,シュンタロウ)
タイトル 詩へのめざめ   p922-923
責任表示 谷川/俊太郎‖著 (タニカワ,シュンタロウ)
タイトル 世界へ! - an agitation  p924-928
責任表示 谷川/俊太郎‖著 (タニカワ,シュンタロウ)
タイトル 志賀直哉-文体そのままの死   p929-931
責任表示 紅野/敏郎‖著 (コウノ,トシロウ)
タイトル 千葉亀雄・「新感覚派」の名づけ親   p932-933
責任表示 紅野/敏郎‖著 (コウノ,トシロウ)
タイトル 田中貢太郎と井伏鱒二   p934-935
責任表示 紅野/敏郎‖著 (コウノ,トシロウ)
タイトル 横光利一全集抄   p936-940
責任表示 保昌/正夫‖著 (ホショウ,マサオ)
タイトル 年譜勉強   p941-942
責任表示 保昌/正夫‖著 (ホショウ,マサオ)
タイトル 枯野の詩人 - 「枯野抄」の意味  p943-947
責任表示 三好/行雄‖著 (ミヨシ,ユキオ)
タイトル 独身・一人旅・表現者   p948-949
責任表示 竹盛/天雄‖著 (タケモリ,テンユウ)
タイトル 『黒髪』全二十三章という読み方   p950-951
責任表示 竹盛/天雄‖著 (タケモリ,テンユウ)
タイトル 津藤の「姉」と「妹」 - 鷗外と芥川の出会い  p952-954
責任表示 竹盛/天雄‖著 (タケモリ,テンユウ)
タイトル 「道草」-作中人物の職業と収入   p955-961
責任表示 吉田/熈生‖著 (ヨシダ,ヒロオ)
タイトル 失われた小さな日記 - 北村透谷「透谷子漫録摘集」  p962-974
責任表示 小田切/進‖著 (オダギリ,ススム)
タイトル 紙つぶてより   p975-981
責任表示 谷沢/永一‖著 (タニザワ,エイイチ)
タイトル 『柳橋新誌』の意味するもの   p982-992
責任表示 前田/愛‖著 (マエダ,アイ)
タイトル 花の名は人めきて - 萩原広道  p993-1004
責任表示 野口/武彦‖著 (ノグチ,タケヒコ)
タイトル 口惜しさの構造   p1005-1016
責任表示 亀井/秀雄‖著 (カメイ,ヒデオ)
タイトル 新井白石闘いの肖像より   p1017-1026
責任表示 入江/隆則‖著 (イリエ,タカノリ)
タイトル 「西洋化」への疑問   p1027-1035
責任表示 西尾/幹二‖著 (ニシオ,カンジ)
タイトル ビリヤードの球と蜥蜴のしっぽ - あるいは諷刺について  p1036-1046
責任表示 池内/紀‖著 (イケウチ,オサム)
タイトル マクベス論 - 意味に憑かれた人間  p1047-1070
責任表示 柄谷/行人‖著 (カラタニ,コウジン)
タイトル 評伝高橋和巳より   p1071-1078
責任表示 川西/政明‖著 (カワニシ,マサアキ)
タイトル 沈黙のはてに - 竹内好追悼  p1079-1081
責任表示 松本/健一‖著 (マツモト,ケンイチ)
タイトル 近代精神の悲劇 - 夏目漱石 2  p1082-1087
責任表示 松本/健一‖著 (マツモト,ケンイチ)
タイトル 「都市」の中の作家たち - 村上春樹と村上龍をめぐって  p1088-1098
責任表示 川本/三郎‖著 (カワモト,サブロウ)
タイトル 物語の行方   p1099-1106
責任表示 三浦/雅士‖著 (ミウラ,マサシ)
タイトル コピーという呪文   p1107-1108
責任表示 三浦/雅士‖著 (ミウラ,マサシ)
このページの先頭へ