タイトル | 日本神話と心の構造 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/シンワ/ト/ココロ/ノ/コウゾウ |
サブタイトル | 河合隼雄ユング派分析家資格審査論文 |
サブタイトルヨミ | カワイ/ハヤオ/ユングハ/ブンセキカ/シカク/シンサ/ロンブン |
著者 | 河合/隼雄‖著 |
著者ヨミ | カワイ,ハヤオ |
著者紹介 | 1928〜2007年。兵庫県生まれ。京都大学理学部数学科卒業。教育学博士。臨床心理学者。京都大学教授、国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。著書に「昔話と日本人の心」他。 |
著者 | 河合/俊雄‖訳 |
著者ヨミ | カワイ,トシオ |
著者 | 田中/康裕‖訳 |
著者ヨミ | タナカ,ヤスヒロ |
著者 | 高月/玲子‖訳 |
著者ヨミ | タカツキ,レイコ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2009.9 |
ページ数等 | 9,263p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥2200 |
ISBN | 978-4-00-024266-0 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p105〜108,198〜201 |
内容紹介 | 日本人初のユング派分析家の資格を得るためにチューリヒのユング研究所に提出した、日本神話について論じた論文を、英語原文とともに収録。エラノス会議講演録、ユングの理解を巡り激論を交わした審査員への手紙なども併録。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2009/10/04 |
件名 | 神話-日本 |
件名ヨミ | シンワ-ニホン |
ジャンル名 | 宗教・民俗・人類(11) |
ジャンル名詳細 | 日本の神話・伝説・民話(040040020000) |
NDC9版 | 164.1 |
NDC10版 | 164.1 |
利用対象 | 研究者(Q) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
原書の言語 | 英語(eng) |
テキストの言語 | 英語(eng) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | 日本神話における太陽の女神像 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 謝辞 |
第2階層目次タイトル | 序文 |
第2階層目次タイトル | 第1章 神話 |
第2階層目次タイトル | 第2章 太陽の女神の像 |
第2階層目次タイトル | 文献 |
第1階層目次タイトル | THE FIGURE OF THE SUN GODDESS IN JAPANESE MYTHOLOGY |
第2階層目次タイトル | ACKNOWLEDGEMENT |
第2階層目次タイトル | FOREWORD |
第2階層目次タイトル | CHAPTERⅠ THE MYTH |
第2階層目次タイトル | CHAPTERⅡ THE FIGURE OF THE SUN GODDESS |
第2階層目次タイトル | BIBLIOGRAPHY |
第1階層目次タイトル | <資料>日本神話における隠された神々(エラノス会議講演録) |
第2階層目次タイトル | 1.太陽の女神,アマテラス |
第2階層目次タイトル | 2.太陽の女神に相対する,スサノヲ |
第2階層目次タイトル | 3.太陽の女神の引きこもり |
第2階層目次タイトル | 4.中空としての月の神 |
第2階層目次タイトル | 5.第1と第3のトライアッド |
第2階層目次タイトル | 6.バランスをとる動きの反復 |
第2階層目次タイトル | 7.中空構造 |
第2階層目次タイトル | 8.捨てられた神,ヒルコ |
第2階層目次タイトル | 9.捨てられた子どもの帰還 |
第2階層目次タイトル | 10.片子の運命 |
第1階層目次タイトル | <解題>河合隼雄と日本神話(河合俊雄) |
第2階層目次タイトル | 河合隼雄と日本神話 |
第2階層目次タイトル | 資格論文 |
第2階層目次タイトル | 手紙-実体と流動 |
第2階層目次タイトル | エラノス会議-海外の意味 |
第2階層目次タイトル | 隠された神ヒルコ |