タイトル | 差異を生きる |
---|---|
タイトルヨミ | サイ/オ/イキル |
サブタイトル | アイデンティティの境界を問いなおす |
サブタイトルヨミ | アイデンティティ/ノ/キョウカイ/オ/トイナオス |
著者 | 宮崎/かすみ‖編著 |
著者ヨミ | ミヤザキ,カスミ |
著者紹介 | 横浜国立大学教育人間科学部准教授(英文学・思想史)。 |
出版者 | 明石書店 |
出版者ヨミ | アカシ/ショテン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2009.1 |
ページ数等 | 231p |
大きさ | 19cm |
価格 | ¥2200 |
ISBN | 978-4-7503-2911-6 |
内容紹介 | 教育学、精神医学、歴史学、社会学、フェミニズム、文学研究などの知見から領域横断的に、種々のカテゴリー概念と、そのカテゴリーを形成する境界線を問いなおす。 |
ジャンル名 | その他(09) |
ジャンル名詳細 | 全集(210060000000) |
NDC9版 | 041 |
NDC10版 | 041 |
利用対象 | 研究者(Q) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
タイトル | 「子どもの世紀」という逆説 - 「子ども」を大人から差異化する視線 p13-30 |
---|---|
責任表示 | 高橋/勝‖著 (タカハシ,マサル) |
タイトル | 心の病の境界線 p31-50 |
責任表示 | 石垣/琢麿‖著 (イシガキ,タクマ) |
タイトル | 中国医学における精神と身体 p51-68 |
責任表示 | 長谷部/英一‖著 (ハセベ,エイイチ) |
タイトル | 「国語」という装置とナショナリズム p69-89 |
責任表示 | 府川/源一郎‖著 (フカワ,ゲンイチロウ) |
タイトル | 性差はどう語られてきたか - 世紀転換期の日本社会を中心に p91-114 |
責任表示 | 加藤/千香子‖著 (カトウ,チカコ) |
タイトル | エスニック・マイノリティとフランス共和主義 - 移民とコルシカを事例に p115-136 |
責任表示 | 長谷川/秀樹‖著 (ハセガワ,ヒデキ) |
タイトル | 「青少年問題」という視線 - サキ「話し上手な男」を題材に p137-160 |
責任表示 | 渡部/真‖著 (ワタベ,マコト) |
タイトル | フェミニズムの他者 - 外部の他者/内部の他者<化> p161-200 |
責任表示 | 金井/淑子‖著 (カナイ,ヨシコ) |
タイトル | <自然>を脱構築する - オスカー・ワイルドと同性愛のポリティクス p201-231 |
責任表示 | 宮崎/かすみ‖著 (ミヤザキ,カスミ) |