タイトル | 深海生物大図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | シンカイ/セイブツ/ダイズカン |
サブタイトル | ふしぎがいっぱい! |
サブタイトルヨミ | フシギ/ガ/イッパイ |
サブタイトル | 暗黒の世界を探検しよう |
サブタイトルヨミ | アンコク/ノ/セカイ/オ/タンケン/シヨウ |
著者 | 長沼/毅‖監修 |
著者ヨミ | ナガヌマ,タケシ |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2009.1 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 29cm |
価格 | ¥2800 |
ISBN | 978-4-569-68927-2 |
内容紹介 | 未知の領域である深海には、一体どんな生物がいるのか。最先端の技術を持つ潜水調査船がとらえた深海の風景を追いながら、深海生物の驚くべき生態や、深海の謎に迫る。 |
児童内容紹介 | みんなでつながって役割分担(やくわりぶんたん)しているクラゲがいるってホント?口も消化管も肛門(こうもん)もない深海生物なんているの?最先端(さいせんたん)の潜水調査船(せんすいちょうさせん)がとらえた深海の世界を紹介(しょうかい)。ふしぎがいっぱいの深海を探検(たんけん)しよう! |
件名 | 深海生物 |
件名ヨミ | シンカイ/セイブツ |
ジャンル名 | 生きもの(47) |
ジャンル名詳細 | 動物(220010130050) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC9版 | 481.74 |
NDC10版 | 481.74 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
索引フラグ | あり(1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |
第1階層目次タイトル | 深海は、ふしぎの宝庫 |
---|---|
第1階層目次タイトル | わくわくどきどき深海探検 潜ればいつでも大発見! |
第1階層目次タイトル | 第1章 深海の基礎知識 |
第2階層目次タイトル | 地球と海 |
第2階層目次タイトル | 海底にもある山脈、火山、平原、谷、川 |
第2階層目次タイトル | 海の深さ別 生き物の分布 |
第2階層目次タイトル | いざ、深海探検に出発! |
第2階層目次タイトル | 長沼先生に聞く 潜航体験 |
第2階層目次タイトル | 分野別に見る海洋学者 |
第2階層目次タイトル | 世界各国が競う深海探査の技術 |
第1階層目次タイトル | 第2章 深海の生き物 |
第2階層目次タイトル | 深海の生物はいつも腹ペコ |
第2階層目次タイトル | エサが流れてくるのをじっと待つ |
第2階層目次タイトル | 海底の泥を吸って生きる |
第2階層目次タイトル | ヒトデは「海の星」 |
第2階層目次タイトル | 深海だからこそ巨大化する |
第2階層目次タイトル | 暗闇の中で退化した目、進化した目 |
第2階層目次タイトル | 深海で進化の足あとをたどる |
第2階層目次タイトル | 原始の姿を今に伝える深海生物 |
第1階層目次タイトル | 第3章 深海のオアシス |
第2階層目次タイトル | 海底火山を中心にできた深海のオアシス |
第2階層目次タイトル | ふしぎな生き物、チューブワーム |
第2階層目次タイトル | 深海から探る生命の起源、進化、宇宙生命 |
第2階層目次タイトル | クジラの死がいは深海の中継ステーション |
第2階層目次タイトル | 地図で見る 熱水噴出孔と化学合成生物群 |
第2階層目次タイトル | 新江ノ島水族館 深海コーナー |
第1階層目次タイトル | 第4章 人はなぜ深海に潜るのか |
第2階層目次タイトル | 潜水技術の移り変わり |
第2階層目次タイトル | 深海底から地震のメカニズムを探る |
第2階層目次タイトル | 深海に眠る海底資源 |
第2階層目次タイトル | 世界をつなぐ深海ケーブル |
第2階層目次タイトル | 教えて! 深海生物学者の仕事 |
第1階層目次タイトル | 深海生物を展示している水族館・博物館 |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名 | 海の生物 |
---|---|
学習件名ヨミ | ウミ/ノ/セイブツ |
学習件名 | 深海 |
学習件名ヨミ | シンカイ |
学習件名 | 深海魚 |
学習件名ヨミ | シンカイギョ |
学習件名 | 地球 p10-11 |
学習件名ヨミ | チキュウ |
学習件名 | 海底 p12-13 |
学習件名ヨミ | カイテイ |
学習件名 | 海底調査 p16-20,74-75 |
学習件名ヨミ | カイテイ/チョウサ |
学習件名 | 潜水船 p16-18 |
学習件名ヨミ | センスイセン |
学習件名 | かに p22,36,38 |
学習件名ヨミ | カニ |
学習件名 | さんご p26 |
学習件名ヨミ | サンゴ |
学習件名 | 海綿 p28 |
学習件名ヨミ | カイメン |
学習件名 | かいろうどうけつ p29 |
学習件名ヨミ | カイロウドウケツ |
学習件名 | なまこ p30-32 |
学習件名ヨミ | ナマコ |
学習件名 | ひとで(海星) p34-35 |
学習件名ヨミ | ヒトデ |
学習件名 | くらげ p40-43 |
学習件名ヨミ | クラゲ |
学習件名 | たこ(蛸) p44-45 |
学習件名ヨミ | タコ |
学習件名 | えび p51,54 |
学習件名ヨミ | エビ |
学習件名 | いそぎんちゃく p52 |
学習件名ヨミ | イソギンチャク |
学習件名 | 二枚貝 p53,61 |
学習件名ヨミ | ニマイガイ |
学習件名 | ごかい(沙蚕) p55,60 |
学習件名ヨミ | ゴカイ |
学習件名 | はおりむし p56-57 |
学習件名ヨミ | ハオリムシ |
学習件名 | 潜水技術 p66-67 |
学習件名ヨミ | センスイ/ギジュツ |
学習件名 | 日本海溝 p68-69 |
学習件名ヨミ | ニホン/カイコウ |
学習件名 | 生物学者 p74-75 |
学習件名ヨミ | セイブツ/ガクシャ |
学習件名 | 博物館 p76-77 |
学習件名ヨミ | ハクブツカン |
学習件名 | 水族館 p76-77 |
学習件名ヨミ | スイゾクカン |