本文へ移動

資料詳細・全項目

タイトル 言葉と礼節
タイトルヨミ コトバ/ト/レイセツ
サブタイトル 阿川弘之座談集
サブタイトルヨミ アガワ/ヒロユキ/ザダンシュウ
著者 阿川/弘之‖著
著者ヨミ アガワ,ヒロユキ
著者紹介 大正9年広島生まれ。東京帝国大学文学部国文学科を繰り上げ卒業。海軍に入り中国で終戦。戦後、志賀直哉に師事し小説を発表し始める。文化勲章受章、日本芸術院会員。著書に「春の城」など。
出版者 文藝春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版地 東京
出版年月 2008.8
ページ数等 250p
大きさ 20cm
価格 ¥1429
ISBN 978-4-16-370440-1
内容紹介 日本、日本語、昭和、文士、健康、鉄道などを話題に、座談の名手・阿川弘之が三浦朱門、藤原正彦、村上龍ら8人と語り合った豊穣なる時間。歴史を吟味し、言葉を憂い、日本の指針をしなやかに考える座談集。
ジャンル名 エッセイ・対談(91)
ジャンル名詳細 日本のエッセイ(010020010000)
NDC9版 914.6
NDC10版 914.6
利用対象 一般(L)
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
刊行形態区分 単品(A)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国 日本国(JP)

内容細目

タイトル 不思議に命永らえて   p7-34
責任表示 三浦/朱門‖述 (ミウラ,シュモン)
タイトル 「たかが経済」といえる文化立国を   p35-69
責任表示 藤原/正彦‖述 (フジワラ,マサヒコ)
タイトル 好きな日本語、嫌いな日本語   p71-99
責任表示 村上/龍‖述 (ムラカミ,リュウ)
責任表示 阿川/佐和子‖述 (アガワ,サワコ)
タイトル 文士の魂   p101-137
責任表示 大久保/房男‖述 (オオクボ,フサオ)
タイトル 昭和史の明と暗   p139-174
責任表示 半藤/一利‖著 (ハンドウ,カズトシ)
タイトル 鉄道は国家なり   p175-207
責任表示 原/武史‖述 (ハラ,タケシ)
タイトル 日本の将来を想う   p209-250
責任表示 半藤/一利‖述 (ハンドウ,カズトシ)
責任表示 養老/孟司‖述 (ヨウロウ,タケシ)
このページの先頭へ