本文へ移動

資料詳細

イラストで学べる裁判員制度 第3巻 もっと知ろう裁判と裁判所

  • 内容紹介 2009年5月から実施される裁判員制度は、民間人が抽選で選ばれて裁判官と一緒に裁判を行う新しいしくみ。裁判って何をするの? 最高裁判所って、どんなところなの? 裁判員制度のしくみをわかりやすくイラストで説明。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
22067750 本館 児童② K 327 イ 3 児童書  
予約数 0件

基本情報

タイトル イラストで学べる裁判員制度
タイトルヨミ イラスト/デ/マナベル/サイバンイン/セイド
巻次 第3巻
著者 裁判員制度研究会‖著
著者ヨミ サイバンイン/セイド/ケンキュウカイ
各巻タイトル もっと知ろう裁判と裁判所
各巻タイトルヨミ モット/シロウ/サイバン/ト/サイバンショ
出版者 汐文社
出版年月 2008.3
ページ数等 45p
大きさ 27cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-8113-8440-5
内容紹介 2009年5月から実施される裁判員制度は、民間人が抽選で選ばれて裁判官と一緒に裁判を行う新しいしくみ。裁判って何をするの? 最高裁判所って、どんなところなの? 裁判員制度のしくみをわかりやすくイラストで説明。
児童内容紹介 2009年5月から実施(じっし)される裁判員制度(さいばんいんせいど)は、民間人が抽選(ちゅうせん)で選ばれて裁判官と一緒(いっしょ)に裁判を行う新しいしくみ。裁判所や裁判のなかみ、裁判の歴史、最高裁判所の仕事など、裁判と裁判所についてわかりやすくイラストで説明します。
NDC9版 327.67
NDC10版 327.67
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)

内容表示

第1階層目次タイトル 1 裁判所ってどんなところ?
第2階層目次タイトル Q1 裁判所ってどんなところですか?
第2階層目次タイトル Q2 裁判って何をするの?
第2階層目次タイトル Q3 裁判で一度決めたら、それで絶対決まりなの?
第2階層目次タイトル Q4 裁判官はどんな仕事をしているの?
第2階層目次タイトル Q5 検察官はどんな仕事をしているの?
第2階層目次タイトル Q6 弁護士はどんな仕事をしているの?
第2階層目次タイトル Q7 どうしたら裁判官になれるの?
第2階層目次タイトル Q8 裁判官は誰にも裁かれないの?
第2階層目次タイトル コラム 裁判と法曹三者 先生・保護者の皆様へ1
第1階層目次タイトル 2 裁判の歴史
第2階層目次タイトル Q9 裁判はいつから始まったの?
第2階層目次タイトル Q10 昔はどんなふうに裁判をやっていたの?
第2階層目次タイトル Q11 いつから今のような裁判になったの?
第2階層目次タイトル Q12 今の裁判は明治時代と同じなの?
第2階層目次タイトル Q13 これからの裁判はどうなっていくのかなあ
第2階層目次タイトル コラム 司法改革と裁判の質の向上 先生・保護者の皆様へ2
第1階層目次タイトル 3 最高裁判所
第2階層目次タイトル Q14 最高裁判所って、どんなところなの?<1>
第2階層目次タイトル Q15 最高裁判所って、どんなところなの?<2>
第2階層目次タイトル Q16 最高裁判所って、どんなところなの?<3>
第2階層目次タイトル Q17 最高裁判所はいちばん偉いところなの?
第2階層目次タイトル Q18 裁判所って恐い所じゃないんだね
第1階層目次タイトル ●キーワードさくいん

学習件名

学習件名 裁判
学習件名ヨミ サイバン
学習件名 検察庁   p14-15
学習件名ヨミ ケンサツチョウ
学習件名 弁護士   p16-17
学習件名ヨミ ベンゴシ
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ