登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22067446 | 本館 | 閉架 | K 471 エ | 児童書 |
タイトル | なぜあるの?めしべとおしべ |
---|---|
タイトルヨミ | ナゼ/アルノ/メシベ/ト/オシベ |
著者 | 江川/多喜雄‖文・写真 |
著者ヨミ | エガワ,タキオ |
シリーズ | 植物のふしぎシリーズ |
シリーズ巻次 | 3 |
出版者 | 童心社 |
出版年月 | 2007.12 |
ページ数等 | 35p |
大きさ | 27cm |
価格 | ¥2000 |
ISBN | 978-4-494-01115-5 |
内容紹介 | 花は子孫を残すために、種をつくります。そのために必要なものは、めしべとおしべです。めしべとおしべのあるものや、めしべだけのめ花、おしべだけのお花を持つもの、花粉と、その運ばれ方などを紹介します。 |
児童内容紹介 | 花にとって、実や種をつくるために大事なめしべとおしべ。ひとつの花にめしべとおしべがある花、め花とお花にわかれている花など、さまざまな花のめしべとおしべのすがたや花粉のようすを、たくさんの写真で紹介(しょうかい)します。 |
NDC9版 | 471.3 |
NDC10版 | 471.3 |
利用対象 | 小学3~4年生(B3) |
第1階層目次タイトル | めしべとおしべのある花 |
---|---|
第2階層目次タイトル | ヤマザクラ・ソメイヨシノ |
第2階層目次タイトル | ナツミカン・イヌノフグリ |
第2階層目次タイトル | チューリップ・ウメ・カタクリ・ナズナ |
第2階層目次タイトル | ガクアジサイ・ハナミズキ |
第1階層目次タイトル | め花とお花 |
第2階層目次タイトル | カキ・アケビ・アオキ・カラスウリ |
第2階層目次タイトル | クリ・ネコヤナギ |
第1階層目次タイトル | おしべが先に |
第2階層目次タイトル | ヤツデ |
第1階層目次タイトル | めしべが先に |
第2階層目次タイトル | オオバコ |
第1階層目次タイトル | どっちが先かな? |
第2階層目次タイトル | キキョウ・ハクモクレン |
第1階層目次タイトル | いろいろな花粉 |
第2階層目次タイトル | タチアオイ・ユリ |
第2階層目次タイトル | ハナショウブ・アサガオ |
第1階層目次タイトル | 花粉ははこばれる |
第2階層目次タイトル | タンポポ・ハクモクレン |
第2階層目次タイトル | ドクダミ・ハナキササゲ |
第2階層目次タイトル | オオイヌタデ・サクラ・スギ |
第1階層目次タイトル | めしべとおしべで、実(たね)をつくる |
第2階層目次タイトル | トウモロコシ・チューリップ・ザクロ |
第1階層目次タイトル | めしべとおしべのいろいろなすがた |
第1階層目次タイトル | チューリップの花もたねができる!? |
<江川/多喜雄‖文・写真>
1934年長野県生まれ。自然科学教育研究所代表。科学教育研究協議会会員。この本だいすきの会会員。元東京都小学校教諭。理科教育を研究。著書に「小学校理科の学力」など。
|