本文へ移動

資料詳細

「阿佐ケ谷会」文学アルバム

  • 内容紹介 「阿佐ケ谷会」に関する初めての資料集。井伏鱒二など中央線沿線に住む文士の交流の場として、戦前から戦後にかけ、30年以上も続けられたこの会をめぐる当時の文章のほか、インタビューや解説、文献目録などを収録する。
待機中

蔵書情報

登録番号 所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料区分 禁帯区分 資料状態
21148750 本館 一般⑤ 910.2 ア 一般書  
予約数 0件

基本情報

タイトル 「阿佐ケ谷会」文学アルバム
タイトルヨミ アサガヤカイ/ブンガク/アルバム
著者 青柳/いづみこ‖監修
著者ヨミ アオヤギ,イズミコ
著者 川本/三郎‖監修
著者ヨミ カワモト,サブロウ
出版者 幻戯書房
出版年月 2007.8
ページ数等 352p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-901998-25-3
内容紹介 「阿佐ケ谷会」に関する初めての資料集。井伏鱒二など中央線沿線に住む文士の交流の場として、戦前から戦後にかけ、30年以上も続けられたこの会をめぐる当時の文章のほか、インタビューや解説、文献目録などを収録する。
NDC9版 910.26
NDC10版 910.26
利用対象 一般(L)

内容表示

タイトル 井伏鱒二   p19-47
タイトル 上林曉   p49-67
タイトル 木山捷平   p69-83
タイトル 青柳瑞穂   p85-109
タイトル 外村繁   p111-116
タイトル 小田嶽夫   p117-126
タイトル 浅見淵   p127-138
タイトル 亀井勝一郎   p139-143
タイトル 中村地平   p145-149
タイトル 安成二郎   p151-153
タイトル 村上菊一郎   p155-158
タイトル 伊馬春部   p159-162
タイトル 河盛好蔵   p163-182
タイトル 島村利正   p183-197
タイトル 巖谷大四   p199-204
タイトル 兄・上林曉と過ごした四十年 - 徳廣睦子さんに聞く  p207-212
責任表示 徳廣/睦子‖述 (トクヒロ,ムツコ)
タイトル 父・木山捷平の反骨 - 木山萬里さんに聞く  p213-218
責任表示 木山/萬里‖述 (キヤマ,バンリ)
タイトル 父・外村繁の面影 - 外村和夫さんに聞く  p219-225
責任表示 外村/和夫‖述 (トノムラ,カズオ)
タイトル 阿佐ケ谷文士たちの印象 - 真尾悦子さんに聞く  p226-234
責任表示 真尾/悦子‖述 (マシオ,エツコ)
タイトル 作家もいた、画家もいた、そして漫画家も   p237-243
責任表示 川本/三郎‖著 (カワモト,サブロウ)
タイトル 外国文学者と私小説作家   p244-248
責任表示 青柳/いづみこ‖著 (アオヤギ,イズミコ)
タイトル 町内の先生   p249-255
責任表示 前田/速夫‖著 (マエダ,ハヤオ)
タイトル 鮎と鮪と私小説 - 島村利正と阿佐ケ谷会  p256-260
責任表示 堀江/敏幸‖著 (ホリエ,トシユキ)
タイトル 阿佐ケ谷会と文士村   p261-265
責任表示 大村/彦次郎‖著 (オオムラ,ヒコジロウ)
タイトル 阿佐ケ谷・荻窪文学散歩   p266-279
責任表示 岡崎/武志‖著 (オカザキ,タケシ)
責任表示 田村/邦男‖写真 (タムラ,クニオ)
タイトル 解説 阿佐ケ谷会の素晴らしき仲間たち   p282-312
責任表示 萩原/茂‖著 (ハギワラ,シゲル)
注意点
  • 画面上では貸出可能でも所在不明・汚損・破損等で貸出できない場合があります。
  • ホームページから予約するには図書館で利用登録及びパスワード・メールアドレス登録をする必要があります。

このページの先頭へ