登録番号 | 所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料区分 | 禁帯区分 | 資料状態 |
---|---|---|---|---|---|---|
22066185 | 本館 | 児童② | K 911 タ | 児童書 |
タイトル | 与謝蕪村 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨサ/ブソン |
著者 | 高村/忠範‖文・絵 |
著者ヨミ | タカムラ,タダノリ |
シリーズ | 俳人芭蕉・蕪村・一茶を知ろう |
出版者 | 汐文社 |
出版年月 | 2007.3 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 22cm |
価格 | ¥1400 |
ISBN | 978-4-8113-8180-0 |
内容紹介 | 江戸時代中期の俳人、画家としても有名な蕪村の一生と、その作品をわかりやすく大きな字とイラストで紹介。「蕪村はお坊さんだった」「くじらと蕪村」といったコラムや、俳句の歴史や季語に関する知識も収録。 |
児童内容紹介 | 「菜の花や月は東に日は西に」という俳句(はいく)を知っていますか?この句をよんだ与謝蕪村(よさぶそん)は、画家としても有名でした。蕪村の生い立ちや、関東地方や東北地方をさまよい歩いた放浪(ほうろう)時代、仕事と死などについてしょうかいします。 |
NDC9版 | 911.34 |
NDC10版 | 911.34 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
資料形式 | 伝記・手記(K01) |
第1階層目次タイトル | 蕪村の故郷 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 蕪村の本名 |
第1階層目次タイトル | 蕪村の生いたち |
第1階層目次タイトル | 蕪村と宋阿 |
第1階層目次タイトル | 宰鳥から蕪村へ |
第1階層目次タイトル | 放浪時代 |
第1階層目次タイトル | コラム 蕪村はお坊さんだった |
第1階層目次タイトル | 画家蕪村 |
第1階層目次タイトル | 蕪村と芭蕉 |
第1階層目次タイトル | 蕪村、四国へ |
第1階層目次タイトル | 「夜半亭」二世 |
第1階層目次タイトル | コラム くじらと蕪村 |
第1階層目次タイトル | 夜半亭蕪村の仕事と死 |
第1階層目次タイトル | 俳句の歴史 |
第1階層目次タイトル | 季語 |
<高村/忠範‖文・絵>
1954年山梨生まれ。和光大学人文学科卒業。イラストレーター。「日本爆笑むかし話 吉四六さん」「お笑い!大喜利」「あいさつの方言大研究」などの文やイラストを担当する。
|